まったり薬剤師道中
薬剤師にジョブチェンジ。今更知った薬の知識をぶつぶつ公開
ジョブチェンジ
長らく書いてなかった…いろいろあって、久しぶりに書く気になったので更新です!!
えっといつから更新してないのかすっかり覚えていないのですが(失踪してたわけじゃナイヨ)
無事国家試験を終えて合格いたしました~!!
ほんとに長かった…受験勉強を頑張らなかった私にとっては、人生で一番頑張った勉強期間だったように思います。余裕でクリアした薬剤師さんたちからしたら(゚Д゚)ハァ?って感じだったのでしょうが…
しかし今年の薬剤師国家試験は今までの国家試験に比べて遙かに難しかったように思います。
知識レベルは変わらなかったのだと思うのですが、その知識を問う問題が多かった今までに比べ、格段にそれを踏まえて考える問題がとても増えたと思います。
その所為なのかはわかりませんが、今年の国家試験合格率は60%ということで…(´・ω・`)
我が大学でも毎年ほぼ100%が合格しているのですが、今期は酷い有様でした。
今後薬剤師を目指す学生さんは知識を覚えるだけでなく、それを使う勉強をするように心がけてくださいね。
たとえば簡単なものでいくなら、糖尿病→腎機能低下→むくみのような、はじめの病態から何が起こるのか、その結果全身で何が起こり、その結果どこにどのような症状が起こるのかを芋づる式に考える訓練が重要になってくると思います。
あと今年はとても引っかけ問題が多かったので、最後まで問題文をよく読んで、引っかけを見抜くことも大切だと思いましたよ。とても単純な問題で引っかかってしまうと、次の時間にショックが響いてしまうことが多いので。
さてさて今後の私の進路ですが、就職も考えたのですが、色々考えた末大学院に進学です。
研究って楽しいですね。頭が良いわけではないのですが、色々な可能性を考えるのが好きなので、その可能性が当たっていたり、的外れだったり…その答えを見つけるのがとても新鮮です。
ただ類い希なる金なし状態なので、アルバイトはしようかと思います。
薬剤師ともなると時給2000円前後ですからね。土日働けば十分生きていけます。
またちらほらまったりいろんな病気だったり日常だったり書いていこうと思います~
では今日はここら辺で。
えっといつから更新してないのかすっかり覚えていないのですが(失踪してたわけじゃナイヨ)
無事国家試験を終えて合格いたしました~!!
ほんとに長かった…受験勉強を頑張らなかった私にとっては、人生で一番頑張った勉強期間だったように思います。余裕でクリアした薬剤師さんたちからしたら(゚Д゚)ハァ?って感じだったのでしょうが…
しかし今年の薬剤師国家試験は今までの国家試験に比べて遙かに難しかったように思います。
知識レベルは変わらなかったのだと思うのですが、その知識を問う問題が多かった今までに比べ、格段にそれを踏まえて考える問題がとても増えたと思います。
その所為なのかはわかりませんが、今年の国家試験合格率は60%ということで…(´・ω・`)
我が大学でも毎年ほぼ100%が合格しているのですが、今期は酷い有様でした。
今後薬剤師を目指す学生さんは知識を覚えるだけでなく、それを使う勉強をするように心がけてくださいね。
たとえば簡単なものでいくなら、糖尿病→腎機能低下→むくみのような、はじめの病態から何が起こるのか、その結果全身で何が起こり、その結果どこにどのような症状が起こるのかを芋づる式に考える訓練が重要になってくると思います。
あと今年はとても引っかけ問題が多かったので、最後まで問題文をよく読んで、引っかけを見抜くことも大切だと思いましたよ。とても単純な問題で引っかかってしまうと、次の時間にショックが響いてしまうことが多いので。
さてさて今後の私の進路ですが、就職も考えたのですが、色々考えた末大学院に進学です。
研究って楽しいですね。頭が良いわけではないのですが、色々な可能性を考えるのが好きなので、その可能性が当たっていたり、的外れだったり…その答えを見つけるのがとても新鮮です。
ただ類い希なる金なし状態なので、アルバイトはしようかと思います。
薬剤師ともなると時給2000円前後ですからね。土日働けば十分生きていけます。
またちらほらまったりいろんな病気だったり日常だったり書いていこうと思います~
では今日はここら辺で。
PR
叫び
なんかもう完全に逃げたよねこれ。ブログ放棄したよねこれ。死んだかな?とかいろいろ思われてそうですけど何とか元気です。でもいろいろちょっと精神的に参ったりPBL忙しかったり知らない間に実習始まったりして全然書く気力ありませんでしたごめんなさい(´・ω・ )
今日は友人が新たにブログ立ち上げたり、実習先のあれやこれやが溜まったり、中国にちょっといらっとしたり、なんか元気だったりしたので書いてみたり。
現在薬局実習が始まり、今日で3週目に突入しました。
病院の門前…とは呼べなそうな病院の裏手の薬局で、調剤室はこじんまりとしていて、ガチンコ門前の薬局に比べると1日の処方箋の数もさほど多くないのですが、それに合わせて薬剤師の数も少ないので忙しいときはとても忙しいです。
形式に沿った学校の実習なんかでは到底できないであろう体験がいくつもあり、名目上はこうしなくちゃなんだけどねー的な大人の事情もいくつもあり…もはや完全に社会勉強です。
薬剤師の方々もいい人ばっかりで、早い段階で雰囲気にも慣れました。ホント実習先に恵まれました()
でもなんかもう朝6時起きがGE☆N☆KA☆I
だって朝6時とか寝る時間じゃね?毎日もうフラフラなんですけど。
リポデーに日々体支えられてる感じ。ビバ☆リポデー(fine)
隙あらば寝ようとするこの感覚、マジで高校以来です。
しかも今度は隣に起こしてくれる奴がいない→寝る→寝過ごすの完璧な方程式が成り立ってるし。
登校(出勤)時間も日に日に遅れていくような気がしなくもないし…orz
そんな感じで日に日に睡眠不足がたまり、宝石とも崇められる3連休をほぼ完全に丸々寝て過ごすっていうね。
あんなことや(風タク←まだ未クリア)こんなこと(ニコニコ)色々したかったのにそれどころじゃねーから、っていう体の訴えにはちょっと逆らえなかった。
最近テレビつけても尖閣のことしかやってないからあんまり見たくないしねー。
中国マジで不快。「尖閣俺の物」っていうのは1万歩引いてまぁそういう意見もあるよね、って思うけど、日本が先手打ったからって暴力に走るあの野蛮な性格はどうよ。しかもなんかデモの内容いろいろ矛盾してるし。
日本車破壊する光景を日本の携帯で撮影スンナwww
ってな感じで見たくないとか言いつつテレビ見てる私もだいぶ矛盾してますけど。
もう文章作る元気もないんだ。ハーゲダッツも溶けそうなんだ。
だから今日はこの辺でノシ
今日は友人が新たにブログ立ち上げたり、実習先のあれやこれやが溜まったり、中国にちょっといらっとしたり、なんか元気だったりしたので書いてみたり。
現在薬局実習が始まり、今日で3週目に突入しました。
病院の門前…とは呼べなそうな病院の裏手の薬局で、調剤室はこじんまりとしていて、ガチンコ門前の薬局に比べると1日の処方箋の数もさほど多くないのですが、それに合わせて薬剤師の数も少ないので忙しいときはとても忙しいです。
形式に沿った学校の実習なんかでは到底できないであろう体験がいくつもあり、名目上はこうしなくちゃなんだけどねー的な大人の事情もいくつもあり…もはや完全に社会勉強です。
薬剤師の方々もいい人ばっかりで、早い段階で雰囲気にも慣れました。ホント実習先に恵まれました()
でもなんかもう朝6時起きがGE☆N☆KA☆I
だって朝6時とか寝る時間じゃね?毎日もうフラフラなんですけど。
リポデーに日々体支えられてる感じ。ビバ☆リポデー(fine)
隙あらば寝ようとするこの感覚、マジで高校以来です。
しかも今度は隣に起こしてくれる奴がいない→寝る→寝過ごすの完璧な方程式が成り立ってるし。
登校(出勤)時間も日に日に遅れていくような気がしなくもないし…orz
そんな感じで日に日に睡眠不足がたまり、宝石とも崇められる3連休をほぼ完全に丸々寝て過ごすっていうね。
あんなことや(風タク←まだ未クリア)こんなこと(ニコニコ)色々したかったのにそれどころじゃねーから、っていう体の訴えにはちょっと逆らえなかった。
最近テレビつけても尖閣のことしかやってないからあんまり見たくないしねー。
中国マジで不快。「尖閣俺の物」っていうのは1万歩引いてまぁそういう意見もあるよね、って思うけど、日本が先手打ったからって暴力に走るあの野蛮な性格はどうよ。しかもなんかデモの内容いろいろ矛盾してるし。
日本車破壊する光景を日本の携帯で撮影スンナwww
ってな感じで見たくないとか言いつつテレビ見てる私もだいぶ矛盾してますけど。
もう文章作る元気もないんだ。ハーゲダッツも溶けそうなんだ。
だから今日はこの辺でノシ
ぴーびーえる
ポケモンBWを始めました(やっと)
とかはどうでも良くて、お久しぶりですご無沙汰してますごめんなさい。
相変わらず忙しいんだか暇なんだかよく分からん日々を送っていたのですが、5月7日より研究に加えてPBLなる物が始まりました。
PBLが何の略だったのかすっかりぽんと抜けてしまってるんですが、たしかプロブレムなんちゃらとかだった気がします。ようは処方箋解析や症例解析くらい出来るようになれよやろーども!!って授業ですね。
講義では無いんですけど、10人ぐらいのグループを作って各グループにそれぞれ異なったシナリオが渡され、そのシナリオについて討議し、討議した内容を発表する…みたいな感じの授業になります。
ちなみに今回私のグループに与えられた課題の例を見てみますと・・・あ、読み飛ばして良いですヨ
患者は75才の女性、身長155cmで体重70kg
既往歴として心房細動と脂質異常症あり。生活歴として1日10本程度の喫煙
3年前に動悸を自覚しA病院に来院したところ心房細動と診断されワーファリンを処方され、同時に脂質異常症が発覚したためリピトールも開始。
しかし昨年8月、就寝後に前胸部圧迫痛が出現したためB病院に搬送されたところ、心電図上急性心筋梗塞と診断、直ちに心臓カテーテル検査が行われステント留置とPOBAが行われた。
また精査の結果糖尿病を併発していることが明らかとなったため、血糖コントロールを行って退院となった。
処方薬
ワーファリン、アムロジンOD、ミカルディス、ベイスン、アマリール、リピトール、マグミット
……みたいな。だいぶはしょりましたが。
これについて疑問点を出し合い、それについて調べまくり、次の日にそれを発表して問題点をまとめ、中間発表。その後追加シナリオが渡され、更に討議し、再び問題点をまとめて最終日に再び発表というのを一週間ごとに繰り返します。
今回のグループ分けはなかなか良いメンバーで構成されたので、
いろんな事がサクサクすすんで良い感じです☆
でもまだ慣れて無い所為かまぁ忙しい。
何が忙しいって、研究室のセミナーで英語やんなくちゃいけないのがプラスされてる所為なんですけどね。
あとポケモンの他にモンハンとか風タクとかやんなくちゃなのがなお忙しい。やめる気はないけど。
まぁそんな感じで、切り方が絶妙に微妙なんですが今日はここまでで。
生存報告でした☆
とかはどうでも良くて、お久しぶりですご無沙汰してますごめんなさい。
相変わらず忙しいんだか暇なんだかよく分からん日々を送っていたのですが、5月7日より研究に加えてPBLなる物が始まりました。
PBLが何の略だったのかすっかりぽんと抜けてしまってるんですが、たしかプロブレムなんちゃらとかだった気がします。ようは処方箋解析や症例解析くらい出来るようになれよやろーども!!って授業ですね。
講義では無いんですけど、10人ぐらいのグループを作って各グループにそれぞれ異なったシナリオが渡され、そのシナリオについて討議し、討議した内容を発表する…みたいな感じの授業になります。
ちなみに今回私のグループに与えられた課題の例を見てみますと・・・あ、読み飛ばして良いですヨ
患者は75才の女性、身長155cmで体重70kg
既往歴として心房細動と脂質異常症あり。生活歴として1日10本程度の喫煙
3年前に動悸を自覚しA病院に来院したところ心房細動と診断されワーファリンを処方され、同時に脂質異常症が発覚したためリピトールも開始。
しかし昨年8月、就寝後に前胸部圧迫痛が出現したためB病院に搬送されたところ、心電図上急性心筋梗塞と診断、直ちに心臓カテーテル検査が行われステント留置とPOBAが行われた。
また精査の結果糖尿病を併発していることが明らかとなったため、血糖コントロールを行って退院となった。
処方薬
ワーファリン、アムロジンOD、ミカルディス、ベイスン、アマリール、リピトール、マグミット
……みたいな。だいぶはしょりましたが。
これについて疑問点を出し合い、それについて調べまくり、次の日にそれを発表して問題点をまとめ、中間発表。その後追加シナリオが渡され、更に討議し、再び問題点をまとめて最終日に再び発表というのを一週間ごとに繰り返します。
今回のグループ分けはなかなか良いメンバーで構成されたので、
いろんな事がサクサクすすんで良い感じです☆
でもまだ慣れて無い所為かまぁ忙しい。
何が忙しいって、研究室のセミナーで英語やんなくちゃいけないのがプラスされてる所為なんですけどね。
あとポケモンの他にモンハンとか風タクとかやんなくちゃなのがなお忙しい。やめる気はないけど。
まぁそんな感じで、切り方が絶妙に微妙なんですが今日はここまでで。
生存報告でした☆
いんふるる
いきなりですが、ちょっと頻繁に更新するの無理げです。
だって帰ってくるの最近8時過ぎが当たり前なんですもの。・゜・(/Д`)・゜・。
まぁ実験自体がその辺まで伸びることもあるんですけど、大抵は駄弁ってるだけだったりして。
でも研究室の方々のいろんな話を聞くのはとっても楽しいので、なかなか帰る事なんて出来ませんって。
まぁそれはそうと、実は先週あたりにインフルさんに言い寄られまして。
丁重にお断り申し上げたはずなんですけど、ストーカー並のしつこさによってめでたく罹患しちまいました。
発症する前日あたりからなんか変なミス繰り返すんでおかしいなーと思ってたら次の日37℃まで熱上昇。
でも私、通常の熱ですら39℃まで上がる子なもんで、今回もただの風邪だろうと高をくくってたらがっつりB型のインフルさんでした。
ちなみに処方されたお薬は
・ビソルボン錠4mg(ブロムヘキシン)
・トランサミンカプセル250mg(トラネキサム酸)
・タミフル75mg(オセタミビル)
・クラリス錠200mg(クラリスロマイシン)
・アセトアミノフェン+コデインリン酸塩散1%混合薬
でした。もう知り尽くしたお薬ばかりです。
薬情に全部書いてある情報ですけれども、ビソルボンとトランサミン、更にコデインは咳を押さえるための薬です。医者に「喉がいたーい!(´Д`。)」と訴えたのと、「ルルAゴールドDXのんでまーす」と言ったのでそれに沿ったお薬を出してくれたみたいです。
後はインフルさん対策のお薬で、ご存じタミフルと二次感染予防のクラリスロマイシン。それと解熱剤のアセトアミノフェンですね。このアセトアミノフェン…私の話から熱が相当陰湿であると悟ったのか、一回量が900mgにまで増量されてました(´・ω・`)
これがどのぐらいの量かというと、服用していたルル9錠分の量です。
これを一日3回飲んでたので、一日2700mg=ルル27錠分。
うーん、凄い量ですね。おかげで一気に熱は下がりましたが。
今年は型を外したのかインフルさん(A型もB型も)が未だ猛威をふるってるらしいですね。
私の罹ったB型というのはA型に比べて進行が遅いらしく、通常インフルって聞くと3日ぐらいで回復に向かうんですが、4日ぐらいずーっと熱が上がりっぱなしでした。
ワクチンを打っていたおかげか症状はそんなに辛いものじゃなかったですけど、ウイルス&菌たちの世界ではまだ春は遠いようです。
手洗いうがいをよくして、皆さん予防してくださいね。
けんこうしょくひん
さて皆さん今日は。
ちょっとタイムスリップしちゃってうっかり今日になっちゃったんだけど、私にとっては今日は2月27日ですよ?
明日って言ったしね!そんな嘘をつくとか、私に限ってあるわけ無いじゃないですか!
AHAHAHAHAHAHAHAHA☆
…………………………
嘘でした、ごめんなさい。やるやる詐欺が常習化してます。ごめんなさい。
言い訳すると、ちょっと研究室通うことで体力が奪われて、家に帰ってコタツにどっぷり浸かったと同時に寝ちゃうという日常の繰り返しになってます。
研究室超楽しいけどね。マジで先生方がいい人ばっかり。
かまってちゃんの私としては、毎日先生方にかまって欲しくて必死です。
それにこれから2年間チームを組んでく新しい友人達ともいっぱい仲良くしたくって現在テンションのリミッター解除中。ちょっとウザキャラになりかけてます。テヘ。
というわけで、今日やっと健康食品をやっていこうと思います。
つーても健康食品とはそもそもなんぞや?というのが私の疑問なので、まずそこから。
健康食品の定義ってマジ知らん。
●健康食品の分類●
健康食品には大きく分けて保健機能食品と一般食品があるそうな。
それを更に細かく分けると
保健機能食品・・・・・特定保健用食品、栄養機能食品
一般食品・・・・・・・・・健康食品、食品
一般食品がもう分類する必要があるのかどうかと聞きたいんですが、一応こう分類されてるらしい。
広義の意味での健康食品はこの表まるまる差すんですけど、狭義の意味で健康食品とは一般食品のことなんですね。
で、こういう風に健康食品を分類する根拠は法律や効能の表示の不可、表示しなければならない内容なんかが違うことによります。が、面倒なんでここの説明は簡単に。
この分類の一番の違いは、効能を商品に書くことが出来るかどうかで、
特定保健用食品・・・効能を書いてOK
栄養機能食品・・・・・制限があるけど効能をかいて良い奴もある。
一般食品・・・・・・・・・表示不可
ってな感じ。薬と違って本当に効果があるかどうかの試験を行っていない一般食品は、薬効みたいなのを明記するのは禁止されてるんです。
んではまずは耳になじんでいると思う特定保健用食品の定義から。
●特定保健用食品●
いわゆる「特保」です。
定義は、「体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含み、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つ事を助けたり、おなかの調子を整えたりするのに役立つなど、食生活において特定の保健の目的が期待できることを表示できる食品」
・・・・・・・・・
つまり、食べるとどこかしらの体の調子を整えることが証明されている食品ってことですよね?
薬を飲んだときほどの確実な効果は期待できないけど、薬と同様に様々な試験を行って、有効性が証明されないとこの表示は出来ません。
この表示ってどれや、と思うかもしれませんが、これね。↓

このマークを使えるのは書いてあるとおり、必要な試験を行い必要な資料を提出して厚生労働省の認可を貰った食品のみ。
また効果の表示方法も決まっていて、薬のように「~に効能あり」という明確な表記は出来ません。
一番耳慣れた表示方法はヨーグルトなんかに書いてある「おなかの調子を整える」とかでしょうか。
次はこの表示例と、具体的にその効果にどんな成分が関与しているかを書いていこうと思います。
ではそろそろ眠いのでまた次回ノシ
ちょっとタイムスリップしちゃってうっかり今日になっちゃったんだけど、私にとっては今日は2月27日ですよ?
明日って言ったしね!そんな嘘をつくとか、私に限ってあるわけ無いじゃないですか!
AHAHAHAHAHAHAHAHA☆
…………………………
嘘でした、ごめんなさい。やるやる詐欺が常習化してます。ごめんなさい。
言い訳すると、ちょっと研究室通うことで体力が奪われて、家に帰ってコタツにどっぷり浸かったと同時に寝ちゃうという日常の繰り返しになってます。
研究室超楽しいけどね。マジで先生方がいい人ばっかり。
かまってちゃんの私としては、毎日先生方にかまって欲しくて必死です。
それにこれから2年間チームを組んでく新しい友人達ともいっぱい仲良くしたくって現在テンションのリミッター解除中。ちょっとウザキャラになりかけてます。テヘ。
というわけで、今日やっと健康食品をやっていこうと思います。
つーても健康食品とはそもそもなんぞや?というのが私の疑問なので、まずそこから。
健康食品の定義ってマジ知らん。
●健康食品の分類●
健康食品には大きく分けて保健機能食品と一般食品があるそうな。
それを更に細かく分けると
保健機能食品・・・・・特定保健用食品、栄養機能食品
一般食品・・・・・・・・・健康食品、食品
一般食品がもう分類する必要があるのかどうかと聞きたいんですが、一応こう分類されてるらしい。
広義の意味での健康食品はこの表まるまる差すんですけど、狭義の意味で健康食品とは一般食品のことなんですね。
で、こういう風に健康食品を分類する根拠は法律や効能の表示の不可、表示しなければならない内容なんかが違うことによります。が、面倒なんでここの説明は簡単に。
この分類の一番の違いは、効能を商品に書くことが出来るかどうかで、
特定保健用食品・・・効能を書いてOK
栄養機能食品・・・・・制限があるけど効能をかいて良い奴もある。
一般食品・・・・・・・・・表示不可
ってな感じ。薬と違って本当に効果があるかどうかの試験を行っていない一般食品は、薬効みたいなのを明記するのは禁止されてるんです。
んではまずは耳になじんでいると思う特定保健用食品の定義から。
●特定保健用食品●
いわゆる「特保」です。
定義は、「体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含み、血圧、血中のコレステロールなどを正常に保つ事を助けたり、おなかの調子を整えたりするのに役立つなど、食生活において特定の保健の目的が期待できることを表示できる食品」
・・・・・・・・・
つまり、食べるとどこかしらの体の調子を整えることが証明されている食品ってことですよね?
薬を飲んだときほどの確実な効果は期待できないけど、薬と同様に様々な試験を行って、有効性が証明されないとこの表示は出来ません。
この表示ってどれや、と思うかもしれませんが、これね。↓
このマークを使えるのは書いてあるとおり、必要な試験を行い必要な資料を提出して厚生労働省の認可を貰った食品のみ。
また効果の表示方法も決まっていて、薬のように「~に効能あり」という明確な表記は出来ません。
一番耳慣れた表示方法はヨーグルトなんかに書いてある「おなかの調子を整える」とかでしょうか。
次はこの表示例と、具体的にその効果にどんな成分が関与しているかを書いていこうと思います。
ではそろそろ眠いのでまた次回ノシ
カレンダー
プロフィール
HN:
鶫
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。