まったり薬剤師道中
薬剤師にジョブチェンジ。今更知った薬の知識をぶつぶつ公開
いんふるる
いきなりですが、ちょっと頻繁に更新するの無理げです。
だって帰ってくるの最近8時過ぎが当たり前なんですもの。・゜・(/Д`)・゜・。
まぁ実験自体がその辺まで伸びることもあるんですけど、大抵は駄弁ってるだけだったりして。
でも研究室の方々のいろんな話を聞くのはとっても楽しいので、なかなか帰る事なんて出来ませんって。
まぁそれはそうと、実は先週あたりにインフルさんに言い寄られまして。
丁重にお断り申し上げたはずなんですけど、ストーカー並のしつこさによってめでたく罹患しちまいました。
発症する前日あたりからなんか変なミス繰り返すんでおかしいなーと思ってたら次の日37℃まで熱上昇。
でも私、通常の熱ですら39℃まで上がる子なもんで、今回もただの風邪だろうと高をくくってたらがっつりB型のインフルさんでした。
ちなみに処方されたお薬は
・ビソルボン錠4mg(ブロムヘキシン)
・トランサミンカプセル250mg(トラネキサム酸)
・タミフル75mg(オセタミビル)
・クラリス錠200mg(クラリスロマイシン)
・アセトアミノフェン+コデインリン酸塩散1%混合薬
でした。もう知り尽くしたお薬ばかりです。
薬情に全部書いてある情報ですけれども、ビソルボンとトランサミン、更にコデインは咳を押さえるための薬です。医者に「喉がいたーい!(´Д`。)」と訴えたのと、「ルルAゴールドDXのんでまーす」と言ったのでそれに沿ったお薬を出してくれたみたいです。
後はインフルさん対策のお薬で、ご存じタミフルと二次感染予防のクラリスロマイシン。それと解熱剤のアセトアミノフェンですね。このアセトアミノフェン…私の話から熱が相当陰湿であると悟ったのか、一回量が900mgにまで増量されてました(´・ω・`)
これがどのぐらいの量かというと、服用していたルル9錠分の量です。
これを一日3回飲んでたので、一日2700mg=ルル27錠分。
うーん、凄い量ですね。おかげで一気に熱は下がりましたが。
今年は型を外したのかインフルさん(A型もB型も)が未だ猛威をふるってるらしいですね。
私の罹ったB型というのはA型に比べて進行が遅いらしく、通常インフルって聞くと3日ぐらいで回復に向かうんですが、4日ぐらいずーっと熱が上がりっぱなしでした。
ワクチンを打っていたおかげか症状はそんなに辛いものじゃなかったですけど、ウイルス&菌たちの世界ではまだ春は遠いようです。
手洗いうがいをよくして、皆さん予防してくださいね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
鶫
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。