まったり薬剤師道中
薬剤師にジョブチェンジ。今更知った薬の知識をぶつぶつ公開
いがいたい
ここ最近キリキリと締め付けるような痛みが胸の下と襲います。
これはもしや恋……?とかではなく、ただの胃痛。
大学三年になるまでは知らなかった痛みを、今ようやく身をもって知ることとなりました。
一言に胃痛と言っても二種類あることを知っている人は多いと思います。
一つは当然胃本体が強い酸によって攻撃を受け傷つくことで起こる胃潰瘍。
そしてもう一つは胃のちょっとしたあたりにある十二指腸という場所が、酸に侵され起こる十二指腸潰瘍。
両方等も食べ物を消化するために必要な酸によって起こる病ですが、
実はその原因はそれぞれ異なっています。
胃というのはそもそも生産される消化酵素を槍とすれば、それに十分耐えられる粘膜という盾を持ってます。
これが胃の内部にまんべんなく塗りつけられていて、酸と胃とを隔てているんですね。
このことを知っておくと、胃が傷つく要因が二つ思い浮かびますよね?
健康な状態であれば槍と盾はちょうどよいバランスを取って存在しているのですが、
たとえばその盾がひどく薄くなったり穴が開いたりして槍の攻撃を通してしまったり、
あるいは槍の攻撃力が突然上がって今までの盾では防ぎきれなくなってしまったり、
こういうバランスの崩れによって守られているはずの胃が傷ついて、締め付けるような痛みが出てくるのです。
では十二指腸が痛む時は、槍と盾、つまり胃酸と粘膜どちらの異常が起こっているのでしょうか?
若年層に頻繁に起こり、そして現在私を苦しめているこいつは、主に槍の攻撃力が増すことで起こります。
胃酸が異常に多く分泌されたり酸そのものの強さが上がったりして胃をとかしちゃうのです。
症状は空腹時や夜間に起こるみぞおち痛。私も朝起きると痛くて痛くて堪りません(´・ω・`)
一方中高年の方に多い胃の痛みは、盾が薄くなっている状態、つまり粘膜の生産がうまくできておらず、十分に胃が守られていないために起こる痛みであることがほとんど。
こちらの症状は食後に起こるみぞおち痛で、ストレスと言うより加齢による体の衰えが大きな要因になっているようです。
ならどうすればよいか(。・ω・。)??
私みたいなのーてんきな大学生(暇人)であれば放っておけば治ることもありますが、
酷ければ穴が開いてしまいます。これは十二指腸だけでなく、胃も同様ですね。
突然腹お押さえて血を吐く光景は、よくテレビでも見られることかと。
そうならないために、とりあえず胃が痛くなったら薬をチョイス。
選び方としては、当然それぞれの要因に合わせたお薬がいいですね。
つまり、若い人で、空腹時にキリキリ痛みがある人は胃酸を押さえる薬を。
一方中高年層の方で、食事を取った後に痛みがある人は粘膜を増強する薬を選んで貰ってください。
まぁ年齢は参考程度で。
私の友人なんかはまだ二十代のくせに胃潰瘍&十二指腸潰瘍&逆流性食道炎などを併発した強者なので、大切なのは症状の方かと。
特に食後に痛くなるか空腹時に痛くなるかは薬を選ぶ上で良い指標になると思います。
うん。
それより、私の胃痛の原因はもういっそ超朝方なんじゃない?的な生活が原因な気もする。
これはもしや恋……?とかではなく、ただの胃痛。
大学三年になるまでは知らなかった痛みを、今ようやく身をもって知ることとなりました。
一言に胃痛と言っても二種類あることを知っている人は多いと思います。
一つは当然胃本体が強い酸によって攻撃を受け傷つくことで起こる胃潰瘍。
そしてもう一つは胃のちょっとしたあたりにある十二指腸という場所が、酸に侵され起こる十二指腸潰瘍。
両方等も食べ物を消化するために必要な酸によって起こる病ですが、
実はその原因はそれぞれ異なっています。
胃というのはそもそも生産される消化酵素を槍とすれば、それに十分耐えられる粘膜という盾を持ってます。
これが胃の内部にまんべんなく塗りつけられていて、酸と胃とを隔てているんですね。
このことを知っておくと、胃が傷つく要因が二つ思い浮かびますよね?
健康な状態であれば槍と盾はちょうどよいバランスを取って存在しているのですが、
たとえばその盾がひどく薄くなったり穴が開いたりして槍の攻撃を通してしまったり、
あるいは槍の攻撃力が突然上がって今までの盾では防ぎきれなくなってしまったり、
こういうバランスの崩れによって守られているはずの胃が傷ついて、締め付けるような痛みが出てくるのです。
では十二指腸が痛む時は、槍と盾、つまり胃酸と粘膜どちらの異常が起こっているのでしょうか?
若年層に頻繁に起こり、そして現在私を苦しめているこいつは、主に槍の攻撃力が増すことで起こります。
胃酸が異常に多く分泌されたり酸そのものの強さが上がったりして胃をとかしちゃうのです。
症状は空腹時や夜間に起こるみぞおち痛。私も朝起きると痛くて痛くて堪りません(´・ω・`)
一方中高年の方に多い胃の痛みは、盾が薄くなっている状態、つまり粘膜の生産がうまくできておらず、十分に胃が守られていないために起こる痛みであることがほとんど。
こちらの症状は食後に起こるみぞおち痛で、ストレスと言うより加齢による体の衰えが大きな要因になっているようです。
ならどうすればよいか(。・ω・。)??
私みたいなのーてんきな大学生(暇人)であれば放っておけば治ることもありますが、
酷ければ穴が開いてしまいます。これは十二指腸だけでなく、胃も同様ですね。
突然腹お押さえて血を吐く光景は、よくテレビでも見られることかと。
そうならないために、とりあえず胃が痛くなったら薬をチョイス。
選び方としては、当然それぞれの要因に合わせたお薬がいいですね。
つまり、若い人で、空腹時にキリキリ痛みがある人は胃酸を押さえる薬を。
一方中高年層の方で、食事を取った後に痛みがある人は粘膜を増強する薬を選んで貰ってください。
まぁ年齢は参考程度で。
私の友人なんかはまだ二十代のくせに胃潰瘍&十二指腸潰瘍&逆流性食道炎などを併発した強者なので、大切なのは症状の方かと。
特に食後に痛くなるか空腹時に痛くなるかは薬を選ぶ上で良い指標になると思います。
うん。
それより、私の胃痛の原因はもういっそ超朝方なんじゃない?的な生活が原因な気もする。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
プロフィール
HN:
鶫
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。