まったり薬剤師道中
薬剤師にジョブチェンジ。今更知った薬の知識をぶつぶつ公開
はっそうりょく
今日はテンション低めなので短めに。
先日新薬が出たそうで、授業中に先生が説明してくださいました。
新薬の成分はレバミピドと言う物で、この成分自体は今までのお薬でも胃炎・胃潰瘍薬として存在しました。
昔からあるその胃炎・胃潰瘍薬の名はムコスタ錠。
この名前を聞くと胃痛で病院を受診されたことがある方は聞いたことが多いと思います。
レバミピドの薬理作用は胃粘膜のプロスタグランジンという物質を増加させることで、胃粘膜の血流量を増加させ、粘液産生をを促すという物です。
まぁ要は胃粘膜保護成分産生を促進するお薬ですね。
こんな私でも知っていることからもわかるとおり、医療現場ではかなり有名な成分です。
というか私も一度こいつを処方されました。
んではそんなレバミピドを有効成分とした新薬、一体何が凄いのかというと、まず名前にびっくり。
その名もムコスタ点眼液。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?( ・ ω ・ )??
って感じでしたねww
どうした大塚製薬ww胃潰瘍薬点眼するとは壊れたかwwと思ってたら、
ドライアイ治療薬だったww
もうびっくりですよね。
作用機序は角膜および結膜という眼球の表面部分のムチンと呼ばれる物質を産生促進させることで、それらの膜の生涯を修復させるのだそうな。
臨床試験ではドライアイの患者に起こる角膜&結膜の障害、目の乾き、ゴロゴロ感、痛みの強力な改善効果が得られたそうです。
今までドライアイ治療には主にヒアルロン酸が用いられてきたのですが、このムコスタ点眼液はそれよりもずっと効果が高いお薬なのだとか。ヒアルロン酸は目の水分を逃がさないようにして乾きを押さえてくれるだけみたいですから当然でしょう。
といろいろ書いては見たものの、何が凄いってこの薬、
発想力が尋常じゃなくね?
研究開発のことはよくわかりませんが、ムコスタ錠が出来た時にもこの作用は分かっていたんでしょうか?
というかレバミピド自体元々胃潰瘍薬として合成されたんじゃねーの?
もう長いことムコスタ(レバミピド)=胃潰瘍治療薬として広く使われてきたこの成分から、まさか全く作用部位の異なる点眼薬を見いだしたのなら本当に驚きです。まぁ粘膜保護?といったら共通作用なんでしょうけれども、作用機序違うしね。
どうしても一度覚えてしまうとレバミピドは胃に作用するという固定概念が出来ちゃう頭の硬い私には衝撃的な新薬でした。視野を広く持つと言うより、視点の切り替えが素晴らしすぎると思います。
こういう衝撃を覚えると、あぁ人間って凄いなって感じちゃいますね。
今回はドライアイにとても有効な新薬という事ですが、どんな分野であれこういう発想力こそが今の世界を支えているんだと感じます。ひょっとしたら研究者の方々にはこんな発見当然のことで、こいつ何言ってるんだと笑われちゃうかもしれませんがねwwでも私は凄いと思ったんだよ。
まだ出たばかりのお薬ですけど(もう現場で使われてるのかな?)、このお薬がムコスタ錠同様、安全に広く、多くの方々の治療に役立って欲しいなと思う今日この頃でした♪
先日新薬が出たそうで、授業中に先生が説明してくださいました。
新薬の成分はレバミピドと言う物で、この成分自体は今までのお薬でも胃炎・胃潰瘍薬として存在しました。
昔からあるその胃炎・胃潰瘍薬の名はムコスタ錠。
この名前を聞くと胃痛で病院を受診されたことがある方は聞いたことが多いと思います。
レバミピドの薬理作用は胃粘膜のプロスタグランジンという物質を増加させることで、胃粘膜の血流量を増加させ、粘液産生をを促すという物です。
まぁ要は胃粘膜保護成分産生を促進するお薬ですね。
こんな私でも知っていることからもわかるとおり、医療現場ではかなり有名な成分です。
というか私も一度こいつを処方されました。
んではそんなレバミピドを有効成分とした新薬、一体何が凄いのかというと、まず名前にびっくり。
その名もムコスタ点眼液。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は?( ・ ω ・ )??
って感じでしたねww
どうした大塚製薬ww胃潰瘍薬点眼するとは壊れたかwwと思ってたら、
ドライアイ治療薬だったww
もうびっくりですよね。
作用機序は角膜および結膜という眼球の表面部分のムチンと呼ばれる物質を産生促進させることで、それらの膜の生涯を修復させるのだそうな。
臨床試験ではドライアイの患者に起こる角膜&結膜の障害、目の乾き、ゴロゴロ感、痛みの強力な改善効果が得られたそうです。
今までドライアイ治療には主にヒアルロン酸が用いられてきたのですが、このムコスタ点眼液はそれよりもずっと効果が高いお薬なのだとか。ヒアルロン酸は目の水分を逃がさないようにして乾きを押さえてくれるだけみたいですから当然でしょう。
といろいろ書いては見たものの、何が凄いってこの薬、
発想力が尋常じゃなくね?
研究開発のことはよくわかりませんが、ムコスタ錠が出来た時にもこの作用は分かっていたんでしょうか?
というかレバミピド自体元々胃潰瘍薬として合成されたんじゃねーの?
もう長いことムコスタ(レバミピド)=胃潰瘍治療薬として広く使われてきたこの成分から、まさか全く作用部位の異なる点眼薬を見いだしたのなら本当に驚きです。まぁ粘膜保護?といったら共通作用なんでしょうけれども、作用機序違うしね。
どうしても一度覚えてしまうとレバミピドは胃に作用するという固定概念が出来ちゃう頭の硬い私には衝撃的な新薬でした。視野を広く持つと言うより、視点の切り替えが素晴らしすぎると思います。
こういう衝撃を覚えると、あぁ人間って凄いなって感じちゃいますね。
今回はドライアイにとても有効な新薬という事ですが、どんな分野であれこういう発想力こそが今の世界を支えているんだと感じます。ひょっとしたら研究者の方々にはこんな発見当然のことで、こいつ何言ってるんだと笑われちゃうかもしれませんがねwwでも私は凄いと思ったんだよ。
まだ出たばかりのお薬ですけど(もう現場で使われてるのかな?)、このお薬がムコスタ錠同様、安全に広く、多くの方々の治療に役立って欲しいなと思う今日この頃でした♪
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
プロフィール
HN:
鶫
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。