忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つぐみはかぜをたおした

早ッ!!などの声も聞かれましたが、治ったよ。
まぁさすがに完治じゃないけどね。咳もまだ出るし、鼻水もまだ呼吸をふさいでます。

でも怠いのも消えたし、「あ、やべぇこれ」っていう感覚もない。
あと喉の調子が格段に違うね。
あとはウイルスの残骸を運び出すだけって感じの後片付け的な咳だこれ。
当然痛むことはないし、鼻も水道とはほど遠いかんじ( ´∀` )

結局熱が出なかったんだけど、免疫様が出る幕でもなかったってことですかね?
早めに薬飲んだからそのせいだとは思うけど。
でも一応今日は自宅でおとなしくしてました。
本棚に収まりきらずに部屋に溢れかえってた本達と格闘してたけどね。
部屋もだいぶスッキリして、所在なさげに部屋の隅っこでうずくまってたブタさんたちも持ち場が決まって良い感じww

そういや、母親に貸した(?)ブタやカピバラや牛が帰ってきてないんだよな(´・ω・`)
あの子達いなくなったら本気で泣くんだが。
うちの親戚どもにあげてたりしたら本気で奪い返しに行くよ?大切なもらい物なんだから。

んで、今日は点鼻薬書こうかな―と思ったんだけども、正直あのプリントの山をあさる元気はさすがにないのでまた今度。……いつやるかはわからんが。

んー・・、なんか家に一日中いて、しかも薬について書かないと本当に書くことないな。
なので短すぎて後で見て爆笑しそうだが今日はここまで。

明日もうちょい咳とか鼻とか収まったらしっかり書きます。
たぶんね。

拍手[0回]

PR

つぐみのまえにかぜがあらわれた

昨日はやるやる詐欺でした。すみません。
でも理由はあるんだ!言い訳させてくれ!

題名の通り、風邪っぴきになっちゃいました☆
今日からマスク族の仲間入りですwww
前々からちょっと・・・いや、だいぶ怪しかったんですが、ちょっと寒くなったり睡眠時間が乱れたりしただけでついに私の免疫軍がウイルスたちに圧され始めたようです。
ちっ、ホント弱っちくなったもんだな
まぁ日頃から不摂生な私が悪いんだけどな!AHAHAHAHA!!!!

熱と鼻水みたいな症状はないんで風邪にしてはかなり楽なんですが、もうこの耳の奥がむずむずするのが堪らなく嫌。あと唾液飲むのが「いやがらせか?」ってくらいヒリヒリするのでやっぱり辛い。

こんな時こそ葛根湯飲みたいんですけど、あいにく薬科大周辺にドラッグストアが皆無でして。
常備薬?いやいや、液体しか飲む気ないんで。
おとなしく手元にあるバファリン飲んでのど飴なめて寝ようかと思ってます。

どうせ今日は勉強する気ないし、昨日から私を誘惑しまくってる金のパッケージのあの子をやろうかとも思ったんですけど、「寝ろ」と盲点だったにも関わらず実にもっともな意見を頂いたので今日はおとなしく寝ようかと(*´▽`*)ノ゛

その前に最近ホントにこのブログが金のパッケージのあの子に惑わされて方向性見失いまくりなので、今日はちょこっとだけ薬の正しい使い方?を書いとこうと思います。


●点眼薬の正しいつかいかた●
あれ、前書いたっけこれ?まぁ何回書いたって良いか。

まず一つ知っておきたいのは、
・点眼薬って結構有効成分がちょこっとしか入ってない
・そのちょこっとしか入ってない成分でも十分な効果を発揮する
・放っておけば目の中にはその更にちょこっとしか残らない

ということです。

目頭付近には鼻と目をつなぐ鼻涙管というものが走ってて、鼻からおでこのあたりまで広がってる鼻腔という空間に涙を流すことで眼球を保護する涙を一定に保っています。
んで、そんな場所に目薬を打つと、そのほとんどが鼻涙管を通って鼻腔に送られちゃうんですね。

鼻涙管を通って鼻腔に入った目薬の成分は、そこでいきなり血管に吸収されちまいます。
血管に薬が吸収されると当然薬効が現れますよね。現れるんです。
でも本当は目だけに欲しかった薬の作用のはずなのに、血管に入っちゃうと全身作用が起こっちゃうんです。人はこれをなんと呼ぶか。

そう……副作用だよ。

目をすっきりさせるだけの薬や、花粉症対策に使用する抗ヒスタミン薬ぐらいならそれほど深刻な事態にはならないんだけど、たとえば緑内障の薬なんかは打ち方を間違えるとちょっと大変な作用が出てきちゃったりします。そのくせ本来欲しい効果は十分得られないとか、踏んだり蹴ったりな事態になりかねません。

緑内障の薬で代表的な副作用といったら、元々喘息持ちの方なら発作が誘発されたり、心不全を起こしたりでしょうか。でもこのような作用も全身にできるだけ行かないようにしてやればある程度防ぐことはできるんです。

気をつけることはたった三つ。
①一度に一滴。
②目に垂らしたらすぐに目を閉じて、目頭あたりの鼻の高い場所をつまむように軽く押さえる。
③しばらく目を閉じてじっとしている


これだけ。

まず①なんですが、目の中に入る水分量は、あの容器から押し出される一滴よりも少ないらしいです。
なので二滴打とう三滴打とうがその分の薬はみんな流れ出したってマジで無駄になっちゃうんだとか。高い薬なんかの場合にはもったいなさ過ぎるので是非守って欲しい物ですね。
ついでにいうなら多すぎた薬は鼻涙管に流されやすくなるので、当然副作用も出やすくなっちゃいます。

次に②。
これは鼻涙管を圧迫することで、薬が鼻腔に行くのを防ぐための動作です。
副作用を防ぎたい&効果をちゃんと得たいと思うならちゃんと押さえてあげてください。

更に③。
これは反射で異物を流そうとする涙を溢れさせないために行います。
涙を流しちゃうと一緒に薬の成分も流れ出しちゃうので、一分くらい目を閉じてじっとしててください。

んー、ホントは今日やった点鼻薬についてもやりたかったんだけど、文字数多くなっちゃった。テヘww

熱が出なければまた明日かく。・・・と思う。
金のパッケージや、私のプロフィール画像として使われてるあの可愛すぎる生き物たちの誘惑に負けなければ。

あの生き物すっげぇ声可愛いのな。
マジで悶えたんだが。
誘拐されても文句言えないと思うんだが。
ぬいぐるみ出してくんないかな。







拍手[0回]

まだガマン

多分ね、今日はね、もう一つ記事を書くと思うけどね、でも今はガマンします。
でもちょっと気分が軽く戦闘状態なので、ちょっと最近方向性失いまくりですが雑記で。

今日もここ最近の日課通り実習がありました。
患者、あるいは医者とのコミュニケーションに関する実習です。

先日は薬局に処方箋を持ってきた患者さんとの応対で、こちらは緊張していたせいかいくつか質問項目を落としてしまった物の、「まぁ及第点」との判定をいただきました。

んで今日は病棟における患者とのコミュニケーション
前回の反省を踏まえ、友人達と何度か練習して質問の落としがないように互いをチェック。
先日とは違い質問項目もしっかり頭に入った状態で、いざロールプレイ!

が、そんなにうまいことは行かなかったようですヨ

えーっといろいろ突っ込みどころがありまくりな訳ですが、
まず患者が薬剤師を質問攻めにして、こっちの質問のタイミングがつかめないのはどういうことでしょう?

まぁいろいろ聞かれたね。
「実習生なの!?」の連打から、学費の話に及び、さらに身の上話が始まって、家族構成やら何やらをまぁ聞いてくる聞いてくる。一人で二分は話してたんじゃないか。もっとか?

最初は私が悪かったんですが、その後もしゃべるしゃべる。
最終的に先生もいじめるのに飽きたのか先に進めてくれましたけど、ああいうのってどうすれば良いんでしょうね?やっぱり話の種を拾い上げて聞きたい質問の方向に導くの一番良いんでしょうけど。
やっぱり経験積まないと難しいんでしょうね、ああいうのorz
OSCEではよく協調された患者しか出てこないとはいわれた物の、OSCEだけ通過かすりゃいいってもんでもないだろうしね。

で、やっとこさ質問を終えた訳なんですが、
・聞き落とし二つ
・5分以内に収めるところ11分という期待通りの大オーバー


・・・これが落ち込まずにいられるかってんだちくしょー!!orz

まぁめっちゃ楽しかったから良かったけど。
あれほど笑いっぱなしの一時間はなかなかないなと思ったけどね!

まぁほかにもあの先生には極道やらフランス農家のおじさんやら面倒な医者やらなどのレパートリーがあるらしいから、それ考えれば楽な方だったのかな。

考えてみるとすげぇよなあの先生。
うちらが大爆笑してる横でにこりともしないんだぜ。
どんだけ現場で揉まれてきたんだ。

拍手[0回]

夢のニート生活

みんなー!!今日はゼル伝の発売日だよー!!
もうCMからプロモからかなりの神ぶりを発揮してたので超楽しみo(^O^*=*^O^)o
昨日の真夜中からニコ生主たちも動き出し、ニコニコ動画の生放送枠も結構放送予約枠がとられていたようです。今日はみんな楽しんでいるんでしょうね……

まぁ私はまだできないがね☆

放送もいつもなら大喜びで見に行くところなんですが、ゼル伝だけは駄目。
ゼル伝は謎解き要素がてんこ盛りなのと、何より私がゼル伝愛しすぎてるのでこれだけはあまりネタバレされたくないんだ!!・゚・(ノД`;)・゚・

でもニコ動に立ち入ったら私間違いなく見たい欲に負けて見ちゃうと思うので、自らニコ動立ち入り禁止。
ゼル伝だけは自分でやって、しっかり悩んで挫折して、動画にすがりつくのはそれからにしたいんだよ(※挫折は予定に組み込まれています)

なので今日はついに二桁を割りそうな勢いの室内でポケモンと格闘。
ポケモンとはCBT演習用コアカリポケット問題集の愛称で、小さなこいつとでかい新☆薬理学テキスト、それに三色ペンを抱え込んで布団の中で戦闘開始。寒いからね!

でも布団を被ってさえ身体が寒いぞゴラァ!と腹痛を訴えてきたのでコタツにお引っ越し。
現在に至る。

もうすっかり寒くなってきたので、暖かいお鍋とかスープとか飲みたくなりますよね。
んで今日はスープ作って食べようと思ったんですが、

できあがったらなんか虫がいっぱいはいってた。

原因は間違いなく数日前に買ってきた水菜。
でも以前にこの手の葉物には痛い目に遭ったのでかなぁり念入りに洗ったつもりだったのに。
前はちょっと大きめの芋虫で料理する前に気づいたからそのままきれいに洗い流しておいしくいただいたけど、今回は小さすぎたうえ葉の色が濃い&虫が小さいなどの理由で事前に見つけられなかった模様です。

しかもこの虫、最初スープに入れたラー油の具の一つかと思ったし。食べる前に気づいて良かった。
それにしても前の芋虫事件も同じお店で買った野菜だったんだよね(;-_-)
それだけ野菜がおいしいってことだろうし、無農薬は良いことなんだろうが、商品としてはどうなのかな。

で、結局500円もかけたスープはおさらばノシ
さすがにあれだけ入ってるとね、いくら無頓着な私でも無理ってもんですよ。
さようなら500円。さようなら大好きな具材たち。
おかげで今日の夕飯なくなっちまったい。

まぁそんなことはともかく、私のゼルダは明日届く予定です。予約してたもんで。
これから二ヶ月間、パッケージとにらめっこが続く日々か……。たぶん三日で負けるが。


拍手[0回]

さむいぃ

なんだこれぇぇ!(( ° Д ° ;)))
なんかめっちゃ寒いんだが!!なんか雨に混じって白い物がちらついてるんだが!!

・・・今は雨になったよね?|д・)チラッ

なんか昨日まではわりかし暖かかったのに、急に冷え込んできたなぁ。
もうすっかりコタツ族でやんすよ。

今年はコタツを服として着こなすことに決めた。コタツを着こなすことが今年最先端のファッションとして布教してみせる。学校の連中よ、今年はコートなんて買わずにこれで行こうぜ☆

ちなみにふぁっしょなぶるな基準はコタツの骨組み(?)のでかさと布団の柄。
男子は母親に強制的に押しつけられた残念な布団を恥ずかしげに羽織って貰って、女子はボーイッシュな黒で固めるもよし、レースあしらったふわふわ花柄の羽毛布団でもよし、パンクを取り入れて鎖をやたらぶら下げるのもまた良かろう。ただ穴あきは本末転倒なので禁止。

ちなみにECOの観点から布団は重ね着がGOODで、自家発電がより最先端。
教室の中に発電機をキコキコ一生懸命回す音で一杯にするのが目標だ!(○´∀`○)ノ※馬鹿
太陽光パネルなんてアンチはゆるしません。

うーみゅ、馬鹿なことはぽんぽんわいてくるのに、勉強に関するアイディアとかやる気とか根気とか集中力とかがまるでない。
最近テレビ離れして久しいし、ここ最近嵌ってた本も読み尽くしちゃったし、これで勉強する気ないとマジで寝るしかないんだよね。今日は月曜だから、ジャンプ読むという楽しみがあるだけずっとマシか。

ジャンプもなぁ、最近ワンピがどうにもいまいち。
前みたいにわくわくする内容でないのがとっても残念。正直早く次の展開に行ってほしいのは私だけ?

対してmagicoが大好きなんだけど、なぁんでこんなに位置が低いのかね?
かわいいじゃんシオン。話おもしろいじゃん。なぜこの良さがわかってもらえないんかなー。
トリコとかは相変わらずおもしろいからいいんだけど、正直上の方にはmagicoよりも微妙な物があると思うんだけども……。

ふむー(´・ω・`)終わらないことを願うばかり。


そういえば今週は明後日休みなんですって!ご存じでした奥様!?
私はうっかりすっかり忘れとったよ!?学校行く気満々でしたよ!?
おかげでめっちゃ今幸せヽ(*´∀`)ノ
最初はニート予定日にしてたんだけど、友人に食事に誘われたのでいったん取り消し。
でもそのお店が混んでたので結局ニート決行。

寝るぞ―!!
寝るよー!?!?



拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。

ブログ内検索

最新コメント

[12/05 ラジル]
[10/18 ラジル]
[10/14 鶫]

最新記事

フリーエリア

忍者アナライズ