まったり薬剤師道中
薬剤師にジョブチェンジ。今更知った薬の知識をぶつぶつ公開
終わった。いろいろ。
OSCEが終わりましたよって事ですよ☆いろんな意味で。
相変わらず更新が飛び飛びになっちゃってるんですが、その原因の一つとおぼしきOSCEが21日、22日にかけて行われ、本日無事(?)終了しました♪何という開放感wwww
大雑把な課題は
・病棟or薬局での初回面談
・計量調剤(水剤or散剤)or計数調剤のうち二つ
・無菌操作
・服薬指導
・調剤監査
みたいな感じで言われてはいたんですけれど、当日まで具体的な課題は発表されず。しかもどの日にどの順番で行われるかも分からなかったので、21日はちょっとドッキドキでした(*´-ω-`)
でもまぁ私はあらゆる人から「神経だけは図太い」と太鼓判を押されているので、それに恥じない緊張のしなさっぷり。前日はゼル伝を進め、ドラマを見、漫画を読み、本を一冊読破して、当日の午前中になってやっとOSCE演習動画やらコミュニケーションの項目確認やらを行っておりましたww
こんなに緊張感無いままでいいのかなぁー( ・ ∀ ・ )と逆に心配してたんですけど、まぁ試験監督の前に立てば緊張するべ、とそれはそれで心配な自己完結をしていざ会場へ。
ちなみにOSCEはパーテーションを並べて作られた狭い個室に、受験生1対試験官2という状態で行われ、与えられた課題を5分以内に行い、その一つ一つの作業を試験官がまじまじと観察して点数を付けていきます。
そんないろいろと極限状態な中ならさすがに緊張すると思ったんだけど・・・
全くしなかったね☆
いつも通りだったwww
そんな中、今回我が大学で行われたOSCEの内容は次の順でした。
書いて良いのかな?まぁ内容大学ごとにみんな違うしね。
CBTと同じでたくさん問題がプールしてあって、その中から適当にお偉いさんから指定されるんだってさ。
21日
・計数調剤
↓
・調剤監査
↓
・薬局初回面談
22日
・無菌操作(手洗い)
↓
・計量調剤(散剤)
↓
・病棟服薬指導
初回面談では聞き忘れが2つほどあってやっちまった感があったんですが、1日目のその他のやつは問題なくクリア出来た・・・と思いたい。先生は2項目落としたところで落ちね-と笑ってたので大丈夫だと信じる。
2日目は手袋が思いの外言うこと利かなくて苦労したんですが、あれはもう試験官の判断に委ねるしかないな(´‐ω‐)大きいミスややり忘れたことは無いから、これで落とされたらショック。
計数調剤は処方箋に書かれた原薬量から秤量を計算するタイプだったんですが、計算はめっちゃ簡単だったので助かりました。算数が怪しいものでorz
あと計算用紙に分包数書き忘れてて焦りましたww途中で気づいて良かった。
病棟服薬指導は・・・うん。まぁあれは大丈夫だろう。言い落としもなかったし。
とりあえず緊張しなかったおかげで落ち着いて試験に臨むことが出来ました。
でも実は昨日の夜から激しい腹痛に襲われ、それが収まった後も今度はあり得ない胃痛が私を悩ませていた所を見ると、頭では落ち着いていても身体にはその分負荷がかかってたみたいです。
終わったら治りましたけどね。
中には焦ってか散剤の計算をミスって時間内に終わらなかった人もいるとか(゜ω゜;)
でも落ち着けば誰でもちゃんと終えられる内容なので、これ見てくださってる方で、まだOSCE終わってない薬学生の方は頑張ってくださいね!ノシ
では寝る。
みんな今日はお疲れ様。
相変わらず更新が飛び飛びになっちゃってるんですが、その原因の一つとおぼしきOSCEが21日、22日にかけて行われ、本日無事(?)終了しました♪何という開放感wwww
大雑把な課題は
・病棟or薬局での初回面談
・計量調剤(水剤or散剤)or計数調剤のうち二つ
・無菌操作
・服薬指導
・調剤監査
みたいな感じで言われてはいたんですけれど、当日まで具体的な課題は発表されず。しかもどの日にどの順番で行われるかも分からなかったので、21日はちょっとドッキドキでした(*´-ω-`)
でもまぁ私はあらゆる人から「神経だけは図太い」と太鼓判を押されているので、それに恥じない緊張のしなさっぷり。前日はゼル伝を進め、ドラマを見、漫画を読み、本を一冊読破して、当日の午前中になってやっとOSCE演習動画やらコミュニケーションの項目確認やらを行っておりましたww
こんなに緊張感無いままでいいのかなぁー( ・ ∀ ・ )と逆に心配してたんですけど、まぁ試験監督の前に立てば緊張するべ、とそれはそれで心配な自己完結をしていざ会場へ。
ちなみにOSCEはパーテーションを並べて作られた狭い個室に、受験生1対試験官2という状態で行われ、与えられた課題を5分以内に行い、その一つ一つの作業を試験官がまじまじと観察して点数を付けていきます。
そんないろいろと極限状態な中ならさすがに緊張すると思ったんだけど・・・
全くしなかったね☆
いつも通りだったwww
そんな中、今回我が大学で行われたOSCEの内容は次の順でした。
書いて良いのかな?まぁ内容大学ごとにみんな違うしね。
CBTと同じでたくさん問題がプールしてあって、その中から適当にお偉いさんから指定されるんだってさ。
21日
・計数調剤
↓
・調剤監査
↓
・薬局初回面談
22日
・無菌操作(手洗い)
↓
・計量調剤(散剤)
↓
・病棟服薬指導
初回面談では聞き忘れが2つほどあってやっちまった感があったんですが、1日目のその他のやつは問題なくクリア出来た・・・と思いたい。先生は2項目落としたところで落ちね-と笑ってたので大丈夫だと信じる。
2日目は手袋が思いの外言うこと利かなくて苦労したんですが、あれはもう試験官の判断に委ねるしかないな(´‐ω‐)大きいミスややり忘れたことは無いから、これで落とされたらショック。
計数調剤は処方箋に書かれた原薬量から秤量を計算するタイプだったんですが、計算はめっちゃ簡単だったので助かりました。算数が怪しいものでorz
あと計算用紙に分包数書き忘れてて焦りましたww途中で気づいて良かった。
病棟服薬指導は・・・うん。まぁあれは大丈夫だろう。言い落としもなかったし。
とりあえず緊張しなかったおかげで落ち着いて試験に臨むことが出来ました。
でも実は昨日の夜から激しい腹痛に襲われ、それが収まった後も今度はあり得ない胃痛が私を悩ませていた所を見ると、頭では落ち着いていても身体にはその分負荷がかかってたみたいです。
終わったら治りましたけどね。
中には焦ってか散剤の計算をミスって時間内に終わらなかった人もいるとか(゜ω゜;)
でも落ち着けば誰でもちゃんと終えられる内容なので、これ見てくださってる方で、まだOSCE終わってない薬学生の方は頑張ってくださいね!ノシ
では寝る。
みんな今日はお疲れ様。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
プロフィール
HN:
鶫
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。