忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かぜぐすりのゆーこーせいぶん

昨日はいろいろあって書く元気がなかったorz
今日も若干鬱なので、テンション低めに運行して参りマース。

この前書き忘れちゃったんだけど、風邪薬と咳止め薬は全く別物です

風邪薬というのは熱+鼻症状+喉症状+αという風邪特有の症状すべてを和らげる作用を持ったものですが、咳止め薬というのは喉症状にしか対応してません

つまり、喉が痛いというだけなら咳止め薬で良いんだけど、体がだるいとかくしゃみが止まらんなどという風邪の初期症状に龍角散やベンザブロック咳止め錠を用いてもほとんど意味がありません(ベンザブロックLはOK)。

なので喉や鼻、熱などが伴って現れてきた場合には、それらに対応した有効成分が含まれているかをその都度確認し、お薬を飲むようにしてください。

というわけで、今回から数日は商品ごとの紹介ではなく有効成分からアプローチ。
解熱鎮痛成分、鼻症状抑制成分、咳止め成分、去痰成分に分類して、有効成分を見ていって見ましょう。


今日は解熱鎮痛成分のご紹介です。


<解熱鎮痛成分>
解熱鎮痛成分は全部で四つの種族(系)に分けることが出来ます。
人の種族にも様々な特徴があるように、薬も種族ごとに特徴があるのでそれをまとめてみました。

○アニリン系
  特徴:胃腸障害が少ない、小児でも使用可能
  注意:飲酒で肝障害のリスクが増強されます。

  アニリン系に分類されるお薬にはアセトアミンフェンが該当します。
  アセトアミノフェンはインフルエンザの時の解熱にも用いられる安全性の高いお薬として有名。
  そういえばついこの間聞いたんですけど、インフルの時使用されるタミフルなんかはあくまでも
  ウイルスの増殖を防ぐためのもので、解熱にはアセトアミノフェンが使われるらしいですね~。

○サルチル酸系
  特徴:胃腸障害を起こしやすい。NSAIDsがこれ。

  アスピリンエテンザミドがこれに分類されます。かなーり前からあるお薬ですが、アスピリン喘息を
  起こしてみたりするので使う人を若干選ぶお薬。よく効く分胃腸障害を起こしやすいので、
  大抵この成分を含む薬は胃腸を保護する成分も+されてます。

○プロピオン酸系
  特徴:胃腸障害が少ない
  副作用:胃・十二指腸潰瘍、喘息発作、発疹、むくみ
  
  

  ロキソニンに含まれるロキソプロフェンがこれに該当します。
  ロキソプロフェンが入っている薬は容赦なく第一類に分類されるるので注意してください。
  他にも緊張型頭痛や生理痛に効くイブプロフェンもこれに分類されます。

○ピリン系
  強い痛みにも効果的なイソプロピルアンチピリンがこれに分類。
  でもアレルギーが出やすいので要注意。ピリン疹とか呼ばれるものもあるくらいなので。


今日はここら辺で終わり。明日は鼻症状に効く有効成分書いてきます。

そういえば、ゆうち○のカードが見つかったそうです(警察より)
よかったぁ、と思ったんですが、やっぱりいつ取りに行けばいいかわかんないって言う……orz
 

  











拍手[0回]

PR

腰終了のお知らせ

腰を痛めました。

えぇ、それはもうゴギッ☆っと。

お行儀が悪いのが何よりの原因だと思われます。
朝目覚まし兼携帯を力ずくで黙らせてから、仕方ない、起きるか、と手で布団をめくるのではなく、まず足で布団を寄せようとしたのが何よりの原因なわけで。

右から左へと半円を描くように回ったやんちゃな足は、そのまま勢い余って年老いた上半身の反応を待つことなく壁へと激突。その衝撃が無理矢理ひねった腰には耐えきれなかったようでして、もう誰か口で言ったんじゃねーっかってぐらいはっきり、ゴギッ☆っと。

そりゃもう見事な音を立てて激痛が走り、叫び声と共に完・全・起・床。
でもあまりの痛みに起き上がることも出来ずベッドの上でもだえ苦しみ、取り合えずツイッターにもその叫び声をお届けしてから撃沈。意識を再び失いかけてたところで呟きの場で叫び声を目撃した友人から安否確認のメールが届き、それを契機にずりずりと体を引きずって湿布をぺたり。

とりあえず一限はサボって、痛みが結構引いたので二限目から授業に参加しました。

今日実習あったしね。休めるなら休みたかったけど。

んでまぁ、実習終わって行きつけの整骨院に行ったところ、腰の痛みの原因は捻挫だ そうなww

いやぁ、まさかこの歳になってしかも運動してるわけじゃないのに、あえて腰を捻挫するとは思いもよりませんでした。私の足のやんちゃさぶりにもびっくりですねvvv

実習で同じ班の友人からは「行儀悪いから先祖からのお仕置きじゃない?」とどうでもよさげなお返事を頂きましたけど、私はどっちかって言うと、この前呪い送った有機化学者たちからの呪い返しだと思う
そう考えるとここ最近の私の不幸は全部説明がつくというものですよね。うんうん(-ω-*)"

そういえばゆうち○事件(といっても過言ではない)の時も私の嫌いな敬愛してはいるが若干私の脳の許容範囲を大きく上回る授業をするために必死で授業を好きになろうとする私思いが届かずというか届かせる気も起きない有機'sティーチャーの姿があったし!!きっとそうに違いない!!

と納得出来る答えが得られたところで、今日の実習内容と反省。

袋に必要事項書いて薬入れるだけwwとか思っててほんっとすみません!!

あれムズい!!
書き込む項目も少なくないし、何より間違えられないってのが凄いプレッシャー゜・(つД`)・゜
しかも私ケアレスが半端無く多いんだけど!!
というかもう私の手は実は別の生命体だろう????個別に脳みそは行ってるんだろ実は!
脳の命令完全無視で自分の意志で間違えた文字を書きやがるっ!(ΩДΩ)

ちなみに作業手順は
処方箋確認→薬袋を作成→棚状の薬をセレクト→対応した薬袋に薬を入れる→自己監査
という感じでした。最終確認試験はこの作業を五分以内に行うというもの。

一見簡単な作業なんですけど、ほんの数種類しかない模擬薬局の薬棚でさえ必要な薬が見つからない!
んでやっと見つけても今度は制限時間迫る!
終わったら「声だし確認した~?」と先生方からのダメだし。

これは処方薬が多ければ30分掛かります。
このブログを見てくれてる人は、薬局でやたら待たされる~とか言わずに待ってあげてください。

あまり急がせると変な薬が出てくるかもしれませんよ……。

あぁもう日をまたぐな。
2011年の10月28日に地球は滅びるそうだが、滅びなかったな。


私の腰は滅びたが。




















拍手[0回]

じっしゅう

明日から実習が始まります。

今までの実習と違って、馬鹿み  たいに時間の掛かる化学反応をぼーっと待ったり、ネズミたちに翻弄されたり、おっとりしたモルモットたちの眼を一生懸命開かせてみたり、エバボレーターにセットして薬品を乾燥させようとして、うっかり手を滑らせて台無しになった薬品を涙流しながら1から作り直すなんてこともありません。

明日から始まるのは、OSCEという実技試験の対策講座みたいなもんです。
OSCEというのは、我々薬学4年生が来年度の現場実習に行くだけの技術や知識が備わっているかをCBTと併せて評価するためのもので、OSCEとCBT、どっちか片方でも落ちたら五年には上がれるものの、現場実習に行くことが出来ない=単位が得られない=留年というよくわからん事態に陥ります。

OSCEで行われるのは実際病院や薬局で薬剤師が行っている業務手順で、それに準じて行われる今回の実習は四つの分野に分けられています。

調剤Ⅰ:ぱーっと実習書見た感じ、液剤や粉薬全般の調剤方法
調剤Ⅱ:調剤Ⅰと何がちがうねん!?っておもったらこっちは錠剤や外用剤の調剤方法
無菌調整:宇宙服着てやたらエタノール振りまく作業手順
コミュニケーション:そのまんま。あえて言うなら患者との接し方

って感じですね。
これさえやっとけばとりあえず現場には出せるって内容が目白押しです。
でもこういうの見ると、誰もが思わずにはいられませんよねー?

あの二年後期から始まった今までの実習は何だったんだ?と。

研究職に進む方には必須なのかもしれませんし、薬理的な動態やら機能形態やら知るためというのが大きかったんでしょうけど、二年まるまる使ってやる必要があったんでしょうかね?
もうネズミさんがどんなつぶらな瞳で見てきても容赦なく薬で眠らせて腹かっさばけるようになっちゃいましたけど、あれって病院や薬局に行っても必要なスキルですか??二年かけて学んだことなんて、ネズミさんのお腹の開き方ぐらいですよ??
というより倫理面云々で言うなら、確実に退化してませんか??
後は生薬の実習でポリポリ乾燥生薬食べてた記憶しか無いんですけど??

……うむぅ、なぜだかがぜんCBTの方が心配になってきた……。


そういえば、今三年の子たちは実習の中で最も多くのネズミを殺すであろう毒性学実習を終えたところみたいです。三年の頃はまだネズミさんたちとどう接して良いのかわからないので、精神的にもかなり苦痛な実習。

それを無事やり遂げたモンハンを愛する友人によれば、「実習全然ダメで、結局実習室の外で自習してたんだけど、家に帰ってモンハンやりながら、ふと『これだっておんなじことしてるんだよなぁ』って思っちゃった」だそうです。しみじみ言われちゃいました。
まぁあれは消えるしね。かわいいと言うより格好いいとか怖いとかキモいとかだし、中身見えないしね。実習のネズミさんも必要な部位だけ残して消えてくれればいいのにね。

ネズミだけでも大騒ぎしてるのに、医学部の人はもうとっくに人間解体してますもんねー。
ほんと恐れ入ります。医学部の人に話聞いたら、さすがに数日肉が食べれなかったそうですが。
曰く、「体は良いんだけど、顔がダメなんだよ顔がぁぁぁぁ!!」だそうな。
表情がある分確かに想像するときつい気がぷんぷんしますね。

こうしてみれば、明日から始まる実習なんてなんとかわいいことか。
ただ薬品測ったり練ったり混ぜたりするだけだし、血を見るっていったって自分で指に針刺したりアンプルカッターで指切る程度ですから。自分が多少痛いくらいなおk。

今回はどうやらレポートも無いみたいなので、夜はまるまる勉強しろってことみたいです。

今日は私はモンハンやってましたがね。
イビル狩りに行ってメッタメタにやられて泣く泣く帰ってきました。


何で私ってゲーム大好きなのに、ゲームの腕がいつまで経っても上がんないのかなぁorz



拍手[0回]

いちょーやく

えーっと、今日は胃腸薬の紹介をしたいなーと思ってるんですが、その前に報告。

なんか、ゆうち○のカードが消えおった。

……えー?みたいな?なんで他のカードは勢揃いしてんのにお前だけないの?みたいな。
いつ最後に使ったっけー?と思い起こしてみれば、確か最後に使ったのは先週の金曜駅に行ったとき。
先週の金曜って、気づくのおそすぎじゃね??

まぁいつもは別の銀行のカード使ってるし、父親との金のやりとり以外ではなかなか使わないので仕方ないとは思いますけど、なんか私のお財布事情が見て取れますねww

私こういうこと初めてなんですけど、いやー、人間ってびっくりしすぎると笑うんですねー。
もう郵便局の駐車場でお財布の中ぐりぐりいじくり回しながら自らも回転し大爆笑。完全に不審者でした。

とりあえず郵便局に用があって行ったときの出来事なので、笑いが収まってから受付へ。
カードを止めて貰って、この後どうすればいいかを教えて貰ったんですけど。

以下ゆうちょのおねーさん(ゆ)とのやりとり。

ゆ「カードは再発行って形になりますので、印鑑と保険証などと通帳を持ってきてください」
鶫「え、あの、通帳実家の方に置いてて、今手元にないんですけど」
ゆ「でしたらまずそちらを送って頂いて、再度平日の午後四時まで来ていただければ手続きしますので」
鶫「えーっと、たぶん今日探して、明日送ってもらって、着くのは明後日ですよね?」
ゆ「そうですね」
鶫「明後日って、27日ですよね?(25日現在)」
ゆ「そうですね」
鶫「…………」

27日から12月まで実習なんですけどー。
平日は早くても午後五時にしか帰れないんですけどー。
12月以降もOSCE(実習試験)対策の実習が始まるらしいから時間無いかもー??

……

つまり正月明けるまでゆうちょは使うなってことですね☆
はい、了解です!じゃあ胃腸薬やってきます!
今日も三つほどの紹介にとどめます!( ` ; ω ; ´ )

●胃腸薬を選ぶポイント●
えっとですねー、前に胃痛を選ぶポイントを書いたんですけど、今回は腸と合わさっているのでもうちょっと詳しい選び方をご紹介。といってもやっぱり目安なんですが、今回紹介する薬が適用される痛み原因をば書いてみます。

痛みの原因や痛み方 原因
胃痛や胸焼け、げっぷが出る 胃酸の分泌が過剰になってる
飲み過ぎ食べ過ぎの吐き気や胃もたれ アルコールによる胃粘膜の損傷。胃酸の過剰分泌
食後の胃痛や差し込み 胃痙攣を起こしてる
   








といったかんじ。

では理解して貰ったところで症状に適したお薬を紹介していきます。


●胃痛や胸焼け、げっぷに対する薬
これは胃酸の分泌が過剰になっているので、対処としては胃酸の分泌を抑える薬を使います。
そこでご紹介するのがガスター10!
大抵の胃痛や胸焼けの薬が胃酸の中和を目的としているのに対し、こやつは胃酸の分泌そのものを減少させてくれます。なので通常胃酸中和を目的とした薬がなかなか効かないストレスを伴う胃痛や夜間の痛みの場合にはとってもおすすめ。というか効果絶大?

有効成分はファモチチジンという物質で、H2受容体拮抗剤と呼ばれています。
胃酸を分泌する際に動く機能を無理矢理止めることで、胃酸を少なくしてくれます。

でもこれは知っての通り第一類医薬品。えぇ、好きなんです私、第一類医薬品が。
当然間違った服用をすれば副作用ものっぴのきならないものになります。

使用しちゃダメ~な人は血液疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、心臓疾患、胃・十二指腸潰瘍、免疫疾患の方。
またステロイド系の薬や抗生物質、抗がん剤、抗真菌薬とは併用できません。

服用方法は頓服で一日二回まで。
胃の痛みがあるときに飲んで見てください。
ただ一日二回飲むときは、一回目に飲んだ時間から必ず8時間空けてから飲んでくださいね


ちなみにこやつはやはり医療現場からドラッグストアに移されたお薬(。・ω・。)ノ
でも医療現場から無くなったわけではなく、用量は同じで使用法だけを変えて、出血を伴う消化管障害の治療に用いられているようです。



●飲み過ぎ食べ過ぎの不摂生なあなたへ
セルベール整胃錠をご紹介します。
他にもいろいろキャベジンとかあるんだけど、入ってる成分が少ないので解説しやs……orz

食べ過ぎちゃった~飲み過ぎちゃった~の後は、とにかく胃の防御がほとんど失われている状態。
しかも追い打ちをかけるみたいに胃酸の分泌が大量にされるので、そんな生活を続けていると簡単に胃潰瘍になっちゃいます

なのでまずは胃がもたれるな~とか感じたらまずは暴飲暴食を控えること。
それと胃粘膜を張り直して保護してくれたり、胃酸を中和してくれるお薬を飲むことです。

そこでセルベール整胃錠。
これにはテプレノンというちょっとかわいらしい名前の有効成分が含まれていて、これが胃を保護している粘膜を張り直してくれちゃいます。

しかもこの薬は生薬成分も含んでいて、
ソウジュツという生薬が胃の働きを正常に戻し、腸の働きを整えてくれたり、
コウボクという生薬が胃痙攣と痛みを抑え、胃を健康な状態に戻してくれちゃったりします。


これは粉薬も出ているので、ちょっと錠剤だと飲みにくいという人は、是非粉の方も試してみてください。
お湯と一緒に飲めばいいので、溶かして飲んでも大丈夫です。


●食後の胃痛や差し込みに
私よくあるんですよね、これ。というわけで私はサクロンQを持ってます。
大抵学校で起こるくせに、大抵持ってきて無くてあまり活躍はしてないんですけどね……(´-ω-`)

こやつの有効成分はオキセサゼインというもので、
なんと胃酸中和剤でも胃粘膜保護剤でもなく局所麻酔薬。

うーん。痛かったら痛みの神経止めちまえっていう荒っぽい考えのお薬ですね。
……ちがうか。

食後の胃痛や差し込みは上にも書いたように胃痙攣を起こしている場合が多いので、
こういう局所麻酔薬を用いて「落ち着けww」といったん動きを止めてやるのが治療法になるようです。
たぶん。

でもこれ製品情報ページ見てみたら、
「胃粘膜に直接作用して胃痛、はきけなどの刺激をブロックします」
って書いてあるんだよね?

やっぱり痛み感じるなら感じないようにしてやろうかぁ?って感じの薬なのか。

麻酔薬のほとんどがそうであるように、妊婦さんには使用できないようです。
麻酔薬って大抵が水に溶けにくい成分なので、簡単に子供に移行しちゃうんですよね。


といったところで今日はここまで。前振りが長すぎた所為で大夫長文になっちまいました。

あ、そういえばコメントになにやら怪しいお誘いを頂いたのでコメント返しときました。
薬が出来るまでのことなんかをとーとーと書き綴ってみたので、暇な人は見てみてください。

ネタに出来るああいう変なものはネタにしてきますが、あまり酷ければ制限かけます。



うむー、それにしても生活サイクルがやばい……。
いや、いつもへんなんだけどもさ。
でもいつもはおかしいなりに一週間のサイクルがあったんだよ。

でもそのサイクルがいつぞやの火災報知器にぶち壊されたんだよww

今は2時間睡眠×4とか、生物的にちょっと笑える分割睡眠を実践中なのでとりあえず死にかけ。
実習も始まるし今週中にはまとまった睡眠が取れるようになりたいと神様にお願いしてみようかな。

























拍手[0回]

ぐちぶろぐ

よーし、いろいろたまってるぞー?ぶちまけちゃうぞー?
とりあえず古い出来事順で言うから耳かぽじってよく聞いとけこの事象どもが!!

●どようび。火災報知機事件。愚痴度☆☆☆☆
というか、日曜日の朝AM4時。清閑なマンションに稲妻のように鳴り響く警報音。
火災報知機だ。マンション自身が鐘のように、激しく、異常を周囲に伝えている。
浅い眠りの中にいた私はその音に跳ねあげられるように飛び起きて、急いで暖かい物を羽織り部屋を走った。
念入りに占めた鍵を開け扉を開くと激しい音と冷たい風が部屋を抜ける。そして、



チッ!!(°皿°#)と盛大な舌打ち。



つーかさ、東日本大震災来てからもう5度目の誤作動なんですけど!?
確かに震度7だったらしいし相当な揺れだったんだろうさ!
でもマンションは外壁が剥がれたぐらいだったのに、何で火災報知器だけ大ダメージ負ってんの!?
それに鳴るだけならまだしも何で人が寝てるとき狙って鳴るの!?
他のマンション住民なんてもうむしろ誰も起きてこねーよ?
火災報知器としての役割果たしてねーじゃん!

たかが警報機の分際で私の大切な睡眠時間を奪いおってからに!
ただでさえこちとら睡眠が浅いんだ!!次叩き起こしたら剥ぐぞゴラァ!!


…というか、なんかマンション住民の数人が誤作動三回目の時に消防士さんから止め方教わってるらしいんだよね。ますます意味ねー。もう取って良いだろこれ。


●にちようび。ぺす(CBT対策用演習ソフト)愚痴度☆1234567………☆n(n=1→∞)
26日に確認試験があるんだ。
まぁやらないとね、とは思ってたんだ。
あと問題数が多いのは三つだけって思ってたんだ。
よっしゃ余裕じゃん?みたいな?
そしたらきのうさ、変な文字が二つほど見えてさ。
ふふwもう何これ?みたいなね?

休憩無し、ぶっ続け108問v

これは昨日書いたとおりなんだけどさ。もう一個演習問題あったんだよね。
もう数字も覚えてないが、やっぱり100問近くwww

しかもやるだけじゃダメなんだぜ?ほぼ満点にしないといけないんだぜ?
答え見れないんだぜ!?全部憶えなくちゃいけないんだぜ!?!?
いったいこれから何時間私を無限ループにとらえる気だよ!!みたいなー?

うー……有機は苦手じゃないんだけど嫌いなんだよぉぉぉ(単純に)・゜゜・(/□\*)・゜゜・

もう何だよ電子の気持ちになれば解けるはず☆って!アホなの!?
誰だ有機化学なんて始めた奴!どれだけの私を苦しめるつもりなの!?
確かに集中力が無い私だけど、ここまで集中できないってのもなかなかないよ!?

ぐすん……(´;ω;`)もう決めた。

有機化学の発展に寄与する科学者全員に
ハゲる呪い送っとく!!!

全員頭が冷えて動かなくなればいいんだ。
隣の人の髪の残量が気になって実験に集中できなくなれば良いんだ。
図書館にある有名な有機化学研究者の写真にも、みんなハゲって書いてやる。


●にちようび。げーむきゅーぶ。 しょぼん度☆☆☆
これはもう完全に私のミスなんだけど、
GCのゲームってWiiで出来るんだね♪

えへへ。買っちゃったぜTI・KU・SYO-ME(●>ω・)>☆


Wii買ったの発売当初なんだけど、全然しらんかったぜw
GCもってない所為で、そういう互換性に全く関心無かったからなー。

でもまぁいいけどさ。
どうせ3000円にも満たない買い物でしたし。GCはやっぱり欲しかったからね。
せっかくならゼル伝もGCでやりたかったしね!

負け惜しみじゃないんだからね!!


●きょう。ぱそこん&ブログ消失事件 愚痴度☆☆☆☆☆
正確には今日も。ブログ書いてると、相変わらず私のパソコはIE9がお気に召さないようで止まる止まる。
ちょっとマウスでいじってやればすぐ元に戻るんだけど、時々あんまり動かなくて「あれー?」ってなって何度もクリックしてると打ちかけのブログごと消えてくれちゃうんだよね。

今日はこの終わりら辺まで来て一気に消失。
心が刃こぼれしまくってる鉈で50回位叩かれてる気分だった。

もういっそ殺してくれよ?みたいな。
よく見るとパソコンの使用領域が凄いことになってるから、完全に私の所為なんだけどさ。

だって……みんな使ってるんだもん。


よしよしだいぶすっきり。
マジでどうでもいい内容で申し訳ありませんww
明日は余裕があれば更新しますが、なにしろ試験前なので怪しいです。

さて、呪いの言葉つぶやきながらペスやろうかな。


拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。

ブログ内検索

最新コメント

[12/05 ラジル]
[10/18 ラジル]
[10/14 鶫]

最新記事

フリーエリア

忍者アナライズ