忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

止瀉薬part3

気がつけばずいぶんと日があいてしまったorz

今やってる実習が処方箋監査とか管理薬計数&計量調剤といって、処方箋に不備の記載がないか、適当な薬かどうかなどを確かめたり、管理薬(麻薬、向精神薬、毒薬、劇薬)が含まれた薬を取りそろえたりするものなんだけど、 単なくせになんか精神的何かを持って行かれる。

なんであれあんなに時間掛かるんだ??
たぶん説明が長い所為だよね。先生はみんないい人たちなんだよ。
でも先生、その説明前の実習でも何度もされたから!早く作業はじめさせて!
先生方の私たちの扱いが完全に「何にも覚えちゃいねーだろ」的な感じで普通にへこむww

相変わらず横の連携がゼロなんだよなぁ、うちの学校。
他の先生がどんなこと教えてるか全然知らないんだもん。


んで大抵家に着いたらご飯食べるまもなく撃沈で、そこでせめてゆっくり寝れれば良いんだけど何故か二時間しか寝れない罠。
起きたら勉強かりかりしてみたり、本読んでみたり、貯め込んじゃったドラマ見たりして朝5時~6時。
そこで寝なきゃ良いんだけど、さすがに二時間はきつくて再び撃沈=学校遅刻というダメサイクル。

でもそんな廃人生活も今日で終わりだぜ!
今やってるのが一番きつくて、それも今日で終わりだったので正に牢獄からの開放状態!
この後は今よりも早く終わるみたいだしね!ひゃっほぉぉぃ! !ヽ(*´∀`)ノ

ではやっとこさ下痢止めの紹介していきます。
つっても二・三種類だけだけどね。成分は数日前のを参考にしていただきたひ。

●正露丸糖衣A
正露丸の名を知らん者はおるまいて。
言わずもがな、あのいまるっちぃくっさぁーいお薬です。
ただし、今回のお薬はその臭いを抑えるために会社が試行錯誤して作り出した改良版。
でもやっぱり臭いを完全には抑えられなかったようですがね。

入っている成分は以下の通りです。

・クレオソート(殺菌成分) : くっさぁーい臭いの原因成分。
・ゲンノショウコ:下痢止め&腸内の環境を整えてくれる効果を持った生薬。
・オウバク乾燥エキス : 同じく下痢止めの効果を持った生薬。他に胃を整えたり炎症を抑える効果も。

このお薬は食あたりや水あたりに良く効くことで有名です。
殺菌成分が強烈な臭いを放ちながら入っているので、腸内で暴れ回っている細菌たち駆逐してくれる効果があります。なので夏に腹痛に見舞われたら、まずはこれを飲んで見ると良いのかも。


●シグナル下痢止め
スイッチOTCといって、元々医療現場で使われていたお薬。
有効成分はロペラミド塩酸塩という腸管の激しい運動を抑えてくれるものが入っています。
ちなみにこれはカプセルに入ったお薬ですが、他にも同じ成分を含んだお薬としてロペラマックサットという口腔内崩壊錠(口の中で溶けるお薬)や、フィルム状のトメダインコーワなどが出ています。

ここでカプセルと口腔内崩壊錠&フィルムの何が違うの(o・ω・o)??というささやかな疑問が生まれるんですけど、トメダインのCMを一度でもごらんになった方は「サッと溶けてすぐに効く!」という文句を聞いたことがあるのでは。

要は口の中に放り込んだお薬が何処で吸収されるかというのが、薬の作用が発現するまでの時間に関与しているんです。口の中というのは、肝臓で代謝されることなく、最も効果が早く出るということで薬のメカニズムとして重要な部位で、有名どころでは狭心症の発作時用にニトログリセリンが口腔内で溶けるようなお薬を処方されたりしてます。

なのでストレスなどで腹痛になりやすい人は、口の中で溶けるお薬を携帯しておくと良いかもしれません。
でも膜性大腸炎と診断された人や、15歳以下の方、妊婦の方は飲めないので気をつけてください。

●ビオフェルミン
これは新ビオフェルミンSとは異なるので注意。
新ビオフェルミンSは腸を整えるだけで、下痢止めではありません。
指定もビオフェルミンは第二類なのに対し、新ビオフェルミンSは指定医薬部外品。後者は腸内細菌の環境を整えてくれて腹痛になりにくくしてくれるだけなので、お腹が痛くなってから新ビオフェルミンS飲んでも効果がありません。日常的に飲んであげてください。

で、止瀉薬のビオフェルミンの成分は以下の通り。

・タンニン酸アルブミン(収斂薬) : 牛乳アレルギーの人は飲めません
・ゲンノショウコエキス : 止瀉薬の効果をもった生薬
・ロートエキス :  過度な腸管運動を抑えてくれるお薬。こいつのせいで飲めない人が多い
・フェーリカス菌末:ビオフェルミン最大の特徴である乳酸菌。腸内環境を整えます

このお薬はちょいといろいろ問題ありで、成分を見てまとめてみると、
緑内障、心疾患、胃潰瘍大腸炎、麻痺性イレウス、排尿困難、妊婦の方牛乳アレルギーの方は使えません。

なんかいっぱいありますけど、牛乳アレルギー以外はどれも病院に行かなきゃならん病気なので「病院なんかあんまりいかない」って人には問題なく使っていただけます。

あとこのお薬、ロペラミド塩酸塩が入ったお薬と相互作用を起こすので、先ほど紹介したシグナル下痢止めやロペラマックサット、トメダインコーワと併用するのはやめてください。

成分を見る限り、このお薬は生理痛やストレス性の下痢に効果が高いようです。
腹痛の治療と共に乳酸菌で腸内環境も整えてくれるので再発防止にも効果的。
痛みのない時は新ビオフェルミンSと組み合わせて飲むのが良いかもしれません。


ふいー、今日はこの辺で終わり。
明日親が襲撃してくるので掃除せねばね(in真夜中)








拍手[2回]

PR

ししゃやくpart2

うい、|ω` )ってことで、今日は止瀉薬の続きやっていきます。

今日は市販の止瀉薬(下痢止め)に入っている成分を見ていきたいと思ってます。

まずは殺菌成分。
言わずもがな下痢を起こしてる人は傷んだ物を食べた時や、もしくは腸内細菌のバランスが崩れている時が多いので、体に有害な連中を一掃するための成分です。

これに分類されるのがアクリノールベルベリン塩化物クレオソートというもの。
どれも聞き慣れない物質ですけど、とくにこのクレオソートって奴はきっつい臭いでおなじみの正露丸に入ってます。ちなみに臭いの原因はこいつです。

特に重大な副作用なんかは見られないみたいですけど、この殺菌成分というのは体に悪い菌もろとも良い菌も淘汰してしまうので、これが入ってる薬は飲み過ぎには注意。腸内細菌はいないと消化が上手くできずに逆に体調が悪くなってしまうことがあります。



次に収斂成分…といっても、私が収斂って何?って感じなので、たすけてー辞書えもーん!
なんとなぁーく引き締めるんだろうな、ってイメージなんだが、詳しい意味を知らない。
よく化粧水とかで見かけるようね。収斂化粧水って……

…………(・ェ・o)

以下、yahoo辞書より引用。

しゅう‐れん〔シウ‐〕【収×斂】
名](スル)

縮むこと。引き締まること。また、縮めること。収縮。「血管を―させる」

一つにまとまること。また、まとめること。集約。「意見が―される」

租税などを取り立てること。

生物学で、系統の異なる生物どうしが、近似した形質をもつ方向へと進化する現象。相近。

「収束23」の旧称。


……まんまかい!!
なんかなんか、私が知りたいのはそういうことじゃなかった!!


というわけで、結局新☆薬理学テキストに頼ってみたところ、この収斂作用によって粘膜の感受性が低下し、過剰に運動している腸の動きを抑える、ということらしいです。

腸が過剰に運動していると凄まじい痛みが出るので、腹痛がやばい(涙)という人は次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス、タンニン酸ベルベリン、タンニン酸アルブミンのどれかが入ってる薬を試してみてください。

ちなみにこやつらは牛乳アレルギーの人は使っちゃダメです。元々牛乳に含まれているカゼインという成分から作られている物なので、牛乳を飲んだのと同じようにアレルギーが出てきます。


次からは三つの成分を一気に紹介。
まず吸着成分
ケイ酸アルミニウム(カオリン)がこれに分類されていて、下痢を引き起こしている原因物質をぴたっと吸着した上、腸管粘膜を保護してくれます。

次に被覆成分
これには沈降炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウムが該当。
酸の働きを抑え、ついでに下痢の原因物質を吸着して取り除いてくれる成分です。

さらに生薬成分
生薬はそもそも止瀉作用を持つものが使われていて、オウバク、オウレン、センブリが入っているようです。

んで最後にちゃんと説明したいのが腸管運動抑制成分。
何度も書いているように、腹痛を伴う下痢というのは大抵が腸管運動が亢進しているときに出てくる症状です。なので、腸管運動を抑えてやれば少なくとも痛みは取れるはず。

その作用を持った成分の一つにロートエキスという成分が入っています。
胃腸薬のお薬に入っている成分の一つでもあるんですけど、胃腸薬の時には鎮痛鎮痙を目的に使っていました。とにかく、以上に興奮しちゃってる場所をなだめる作用があるんですね。
今回も実際は同じようにの過剰な運動を抑制するために入ってます。

んで、問題はこの成分が入ってると使っちゃいかん人が多いということ。
緑内障、心疾患、胃潰瘍大腸炎、麻痺性イレウス、排尿困難、妊婦の方は使えません!!

病気は症状が悪化するので注意してください

それともう一つロペラミド塩酸塩という成分。
これは偽膜性大腸炎、15歳未満の子供?、妊婦には使えませんので要注意。
さらに、上で紹介したタンニン酸アルブミンと相互作用起こしたりします。
なのでこの成分が入ったお薬を飲む場合は、他の止瀉薬を飲まないようにしてくださいね。


今日は珍しくお勉強したい日和なのでここまで。
次はこれらの成分が入ったお薬紹介していきまーす☆








拍手[1回]

ししゃやく

死者薬とマイクロソフトなら誤変換してくれそうだけどATOKなので止瀉薬とちゃんと訳してくれる。
便秘薬先にやろうと思ったけど、まずは下痢止めのご紹介からー。

でも今日は長くなりそうなので、下痢のメカニズム?とか種類とかのご紹介をします。



下痢は一度でもなったことある人ならわかると思うけど、通常の便と違ってめっちゃ水分が多い状態の総称。
んで、その水分量でそれぞれ名前がついちゃってます。

まず通常の健康な便は水分量が70~80%の時。
80%以上で軟便から無形軟便
85%以上で泥状便
90%を超えると水様便と呼ばれるらしい。

ちなみにプリント通りに書くとここから消化管で物を消化するに当たりどれだけの水分が使われてるか書いてあって、消化液中に分泌される消化液は一日あたり唾液1L(マジか)、胃液2L、胆汁1L(逆にすくな!)、膵液2L(膵臓働き過ぎじゃね?)小腸液2L(ぇ)で、合計8Lが一日あたり出てるらしい

で、こんなもん全部排出しちゃってたら便はほぼ水。しかも人が一日に取る水の量ってだいたい2Lなので、完全に干涸らびる。なので消化管は消化のために出した8L水をほぼ吸収しにかかります
吸収した結果、便に含まれる水分量は最終的に150~200mL程度になってるとか。

つまり下痢の主な要因としては、この水の再吸収が上手くいってない。or消化液が多くなったor腸の動きが速くなった場合に起こるらしいっすヾ(。・ω・。)

この三つの原因で、それぞれ症状や原因が異なるようなので、下痢っぽい人はまず自分の下痢が体にどんな影響を与えているかチェック。

<水の再吸収が下手>
牛乳を飲んでお腹がごろごろする。
飯食い過ぎた。酒飲みすぎた。
食べたものが腐ってた。

<消化液が多い>
食あたり、水あたり。
慢性的に下痢。
食べ物アレルギーがある。
生理来ます。

<腸の動きの高速化>
不安&緊張&ストレス。
下腹部がめっちゃ痛くなる。
腐った物食べた。
飯食い過ぎた、酒飲みすぎた。
生理くるお。
腸内細菌大戦争。
過敏性腸症候群(時折痛くなる人はこれ)
胃切除症候群(がんになって切除した人は病院へ)
炎症おきてるっぽい(病院へGO)

もう説明がぐだぐだすぎて全然わかりませんが、何となくこれっぽいってものはあったんじゃないでしょうか。とくに腸の動きの高速化を促す不安や緊張、ストレスの人は多いはず。

それと見て貰えばわかるんですけど、水分の再吸収が上手く行ってない人は暴飲暴食や腐った物を食べてないのであれば体質が大きく関与している状態です

簡単に言うと、牛乳に 入ってる糖分を分解する酵素が元々人より少なくて、それが腸から吸収されずに残っちゃうために、腸はそれを上手く消化しようとして過剰に消化液を出しちゃうのです。
牛乳に入ってる糖のことをラクトースというんですけど、最近はメグミルクからこれが少ない牛乳なんかも発売されてますよね。本当に分解酵素が無い人はそれでもダメみたいですけど。

こういう体質的な物は薬でどうにか出来る物ではないし、ひょっとしたらそれが体の状態を良好に保つ上で必要になっているのかもしれないので、無理に治すことはできません。
なので出来るだけ牛乳を飲むのを避けるとか、飲む場合もちょっと暖めるなどの工夫をしてみてくださいね。

明日はこの分類を元に薬をいくつか紹介していきたいと思います。



そういえば今日初めてゼル伝のCMみたぁぁ(✿ฺ´∀`✿ฺ)
もうやばいなにあれ!?超やりたくなるんですけど!!
なんかこう、好奇心の対象見つけてその先が知りたくて知りたくてソワソワする感じ!

これ無理だ。23日来たら絶対やっちゃうもん。
でもCBTは最近出来た国家組織だと太鼓判押されたしね。
どうせいコミュニケーションうんたらかんたらってやつだろう??
国家間のいろんな問題をどうにかするそしきなんでしょう??



……orz

拍手[0回]

いちょーやく

えーっと、今日は胃腸薬の紹介をしたいなーと思ってるんですが、その前に報告。

なんか、ゆうち○のカードが消えおった。

……えー?みたいな?なんで他のカードは勢揃いしてんのにお前だけないの?みたいな。
いつ最後に使ったっけー?と思い起こしてみれば、確か最後に使ったのは先週の金曜駅に行ったとき。
先週の金曜って、気づくのおそすぎじゃね??

まぁいつもは別の銀行のカード使ってるし、父親との金のやりとり以外ではなかなか使わないので仕方ないとは思いますけど、なんか私のお財布事情が見て取れますねww

私こういうこと初めてなんですけど、いやー、人間ってびっくりしすぎると笑うんですねー。
もう郵便局の駐車場でお財布の中ぐりぐりいじくり回しながら自らも回転し大爆笑。完全に不審者でした。

とりあえず郵便局に用があって行ったときの出来事なので、笑いが収まってから受付へ。
カードを止めて貰って、この後どうすればいいかを教えて貰ったんですけど。

以下ゆうちょのおねーさん(ゆ)とのやりとり。

ゆ「カードは再発行って形になりますので、印鑑と保険証などと通帳を持ってきてください」
鶫「え、あの、通帳実家の方に置いてて、今手元にないんですけど」
ゆ「でしたらまずそちらを送って頂いて、再度平日の午後四時まで来ていただければ手続きしますので」
鶫「えーっと、たぶん今日探して、明日送ってもらって、着くのは明後日ですよね?」
ゆ「そうですね」
鶫「明後日って、27日ですよね?(25日現在)」
ゆ「そうですね」
鶫「…………」

27日から12月まで実習なんですけどー。
平日は早くても午後五時にしか帰れないんですけどー。
12月以降もOSCE(実習試験)対策の実習が始まるらしいから時間無いかもー??

……

つまり正月明けるまでゆうちょは使うなってことですね☆
はい、了解です!じゃあ胃腸薬やってきます!
今日も三つほどの紹介にとどめます!( ` ; ω ; ´ )

●胃腸薬を選ぶポイント●
えっとですねー、前に胃痛を選ぶポイントを書いたんですけど、今回は腸と合わさっているのでもうちょっと詳しい選び方をご紹介。といってもやっぱり目安なんですが、今回紹介する薬が適用される痛み原因をば書いてみます。

痛みの原因や痛み方 原因
胃痛や胸焼け、げっぷが出る 胃酸の分泌が過剰になってる
飲み過ぎ食べ過ぎの吐き気や胃もたれ アルコールによる胃粘膜の損傷。胃酸の過剰分泌
食後の胃痛や差し込み 胃痙攣を起こしてる
   








といったかんじ。

では理解して貰ったところで症状に適したお薬を紹介していきます。


●胃痛や胸焼け、げっぷに対する薬
これは胃酸の分泌が過剰になっているので、対処としては胃酸の分泌を抑える薬を使います。
そこでご紹介するのがガスター10!
大抵の胃痛や胸焼けの薬が胃酸の中和を目的としているのに対し、こやつは胃酸の分泌そのものを減少させてくれます。なので通常胃酸中和を目的とした薬がなかなか効かないストレスを伴う胃痛や夜間の痛みの場合にはとってもおすすめ。というか効果絶大?

有効成分はファモチチジンという物質で、H2受容体拮抗剤と呼ばれています。
胃酸を分泌する際に動く機能を無理矢理止めることで、胃酸を少なくしてくれます。

でもこれは知っての通り第一類医薬品。えぇ、好きなんです私、第一類医薬品が。
当然間違った服用をすれば副作用ものっぴのきならないものになります。

使用しちゃダメ~な人は血液疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、心臓疾患、胃・十二指腸潰瘍、免疫疾患の方。
またステロイド系の薬や抗生物質、抗がん剤、抗真菌薬とは併用できません。

服用方法は頓服で一日二回まで。
胃の痛みがあるときに飲んで見てください。
ただ一日二回飲むときは、一回目に飲んだ時間から必ず8時間空けてから飲んでくださいね


ちなみにこやつはやはり医療現場からドラッグストアに移されたお薬(。・ω・。)ノ
でも医療現場から無くなったわけではなく、用量は同じで使用法だけを変えて、出血を伴う消化管障害の治療に用いられているようです。



●飲み過ぎ食べ過ぎの不摂生なあなたへ
セルベール整胃錠をご紹介します。
他にもいろいろキャベジンとかあるんだけど、入ってる成分が少ないので解説しやs……orz

食べ過ぎちゃった~飲み過ぎちゃった~の後は、とにかく胃の防御がほとんど失われている状態。
しかも追い打ちをかけるみたいに胃酸の分泌が大量にされるので、そんな生活を続けていると簡単に胃潰瘍になっちゃいます

なのでまずは胃がもたれるな~とか感じたらまずは暴飲暴食を控えること。
それと胃粘膜を張り直して保護してくれたり、胃酸を中和してくれるお薬を飲むことです。

そこでセルベール整胃錠。
これにはテプレノンというちょっとかわいらしい名前の有効成分が含まれていて、これが胃を保護している粘膜を張り直してくれちゃいます。

しかもこの薬は生薬成分も含んでいて、
ソウジュツという生薬が胃の働きを正常に戻し、腸の働きを整えてくれたり、
コウボクという生薬が胃痙攣と痛みを抑え、胃を健康な状態に戻してくれちゃったりします。


これは粉薬も出ているので、ちょっと錠剤だと飲みにくいという人は、是非粉の方も試してみてください。
お湯と一緒に飲めばいいので、溶かして飲んでも大丈夫です。


●食後の胃痛や差し込みに
私よくあるんですよね、これ。というわけで私はサクロンQを持ってます。
大抵学校で起こるくせに、大抵持ってきて無くてあまり活躍はしてないんですけどね……(´-ω-`)

こやつの有効成分はオキセサゼインというもので、
なんと胃酸中和剤でも胃粘膜保護剤でもなく局所麻酔薬。

うーん。痛かったら痛みの神経止めちまえっていう荒っぽい考えのお薬ですね。
……ちがうか。

食後の胃痛や差し込みは上にも書いたように胃痙攣を起こしている場合が多いので、
こういう局所麻酔薬を用いて「落ち着けww」といったん動きを止めてやるのが治療法になるようです。
たぶん。

でもこれ製品情報ページ見てみたら、
「胃粘膜に直接作用して胃痛、はきけなどの刺激をブロックします」
って書いてあるんだよね?

やっぱり痛み感じるなら感じないようにしてやろうかぁ?って感じの薬なのか。

麻酔薬のほとんどがそうであるように、妊婦さんには使用できないようです。
麻酔薬って大抵が水に溶けにくい成分なので、簡単に子供に移行しちゃうんですよね。


といったところで今日はここまで。前振りが長すぎた所為で大夫長文になっちまいました。

あ、そういえばコメントになにやら怪しいお誘いを頂いたのでコメント返しときました。
薬が出来るまでのことなんかをとーとーと書き綴ってみたので、暇な人は見てみてください。

ネタに出来るああいう変なものはネタにしてきますが、あまり酷ければ制限かけます。



うむー、それにしても生活サイクルがやばい……。
いや、いつもへんなんだけどもさ。
でもいつもはおかしいなりに一週間のサイクルがあったんだよ。

でもそのサイクルがいつぞやの火災報知器にぶち壊されたんだよww

今は2時間睡眠×4とか、生物的にちょっと笑える分割睡眠を実践中なのでとりあえず死にかけ。
実習も始まるし今週中にはまとまった睡眠が取れるようになりたいと神様にお願いしてみようかな。

























拍手[0回]

ちんつうやく

やばい……マジで勉強したくない。
有機化学一気に108問だと?いったい私の集中力のなさを何処まで過小評価してるんだ。

というわけで気分転換がてらすっかりほっぽり出してた解熱鎮痛薬やってきます。

今回もいつも通り全部書くと凄い量になるので、3種類ほどぴっくあっぷ。

●ロキソニンS
そうそう。これ書きたかったんだよね。最近売り始めた第一類医薬品
これはやったら高い熱がでて、病院なんかに行ったときに飲まされるお薬と用量的にはまったく同じ物。
成分はロキソプロフェンという解熱鎮痛成分1種類で、副作用も胃腸障害が少ないのが特徴とはいえ胃潰瘍、十二指腸潰瘍、喘息発作、発疹、むくみなど、いろいろ出てくるお薬です。

でも切れ味は凄まじく、これ飲んで寝とけばとりあえず大抵の熱は下げられ、しかもその熱による関節痛も嘘のようになくなります。高熱でぶっ倒れた人なら一度は飲んだことがあるはず。

じゃあ医療用とドラッグストアに売っている物とどう違うのかというと、それは服用方法が異なるのです。

医療用のロキソニンが定期的な服用であるのに対し、ドラッグストアのは頓服
ただ熱が出たからって何度も飲んで良いわけではなく、

原則1日2回まで。(ただし鎮痛目的で使用している場合再度痛みが出たら3回目もOK)
3~5日以上服用しない。

というのを守ってくれないと、副作用が出たって文句が言えません。
でも用法用量を正しく使ってくれさえすれば本当によく効く薬ですので、是非一家に一箱ストックしておくことをおすすめします( *° ω ° )ノ
医療費もぐっと軽減されるので、節約を心がけている方は是非ご検討してみてください。

●セデス・ハイ
イソピロピルアンチピリンというちょっと珍しい成分を含んだお薬。
これもロキソニンと同じく医療用としても用いられている成分何ですけど……調べてみたらこれ、
そのほかの成分もまんま医療用と同じですね☆
ちなみにその他に含まれている成分はアセトアミノフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインで、強い痛みにも優れた効果があるお薬だそうな。

でもこれアンチピリンなるものがはいっているので、ピリン疹などのアレルギーを持ってる方には使えません。
またこのアリルイソプロピルアセチル尿素というのは催眠鎮静成分なので、運転など危険が伴う行為は是非やめていただきたい。それにこの催眠作用はお酒を飲むことで作用増強=目覚めぬ眠りとなる可能性があるのでやめてください。

しかし他の薬に比べてとても胃腸障害が起こりにくいなど安全性が高い薬なので、使い勝手はなかなか良いようです。頭痛はもちろん歯痛や腰痛にも効果があるので、痛みが悩みの方は是非お試しあれ。

●ノーシンピュア
なんかこの薬、他の薬に比べてCM多いですよね。
CMでも謳っているように、生理痛、頭痛に効果が高い配合がされていて、その有効成分は
イブプロフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインです。
イブプロフェン自体がそもそも頭痛や生理痛に効果の高い成分なので、脳の興奮を抑えるアリルイソプロピルアセチル尿素でその作用を増強、無水カフェインで眠気を和らげる、と言ったところでしょうか。

CMが完全に女性向けに作られている上、パッケージもピンクいvので男性の方は使えないじゃないかと思われがちですが、緊張方の頭痛であれば男性の方も全然効果があるので、悩んでる方はパッケージの愛らしさに負けず是非手を伸ばしてみてくださいww


んではきょうはここら辺で終了。

ほんっと、もーマジで勉強したくないんですけど、やらないとほんっとやばいんで、CBTの勉強に戻ろうと思います(嫌々)

なんでみんなそんなに勉強好きなの?誰か集中力分けてくれないかなー。








拍手[0回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
性別:
非公開
職業:
大学院生&ペーパー薬剤師
趣味:
最近はもっぱらゲーム
自己紹介:
薬学部に通うただのダメ人間。
分厚い小説は一日で読み切るくせに分厚い教科書は一年たっても読めない。
三度の飯より寝ることと遊ぶことが好き。

ブログ内検索

最新コメント

[12/05 ラジル]
[10/18 ラジル]
[10/14 鶫]

最新記事

フリーエリア

忍者アナライズ